腰痛と足のしびれでお困りの50代女性より治療の感想をいただきました


こんにちは、
神戸市北区神戸北町の小国整骨院
院長の小国です。
ブログをご覧いただき
ありがとうございます。

 

腰痛と足のしびれでお困りの50代女性より治療の感想をいただきました

f:id:friends24052:20200712113202j:image

何が決めてで当院を受診されましたか?

家族がお世話になったから

 

どのような症状にお悩みで当院を受診されましたか?

腰痛と足のしびれ

 

実際に受診されてよかったことを書いてください

時間をかけて体をほぐしていただいたこと

毎月の体のメンテナンスをしてもらていること

 

 

院長より

H.Tさん

治療の感想を書いていただきありがとうございます。

ご家族のご紹介でご来院されました。

最初の腰痛や左股関節の痛みは2〜3回の治療で治まりましたが、左股関節の鈍痛があったのと背中の張りが出やすく肩が凝りやすいので少しづつ間隔をあけていきながらメンテナンス治療に切り替えていきました。

現在は、3週間に1度のメンテナンス治療で調子を維持しておられます。

まだまだ元気にお仕事が出来るように、

そのお手伝いができましたら幸いです。

今後ともよろしくお願いいたします

 

 


それでも辛い症状でお困りでしたら
ひとりで悩まずに
私と一緒に治療に取り組んでみませんか。
まずは、ご相談からで結構です。
小国整骨院まで
ご連絡、お待ちしております。
☎︎078-581-5255

 

監修:柔道整復師
小国良成

 

腰痛でお困りの60代男性より治療の感想をいただきました


こんばんは、
神戸市北区神戸北町の小国整骨院
院長の小国です。
ブログをご覧いただき
ありがとうございます。

 

腰痛でお困りだった60代男性より患者さんから治療の感想をいただきました。

何が決めてで来院されましたか?

妻の紹介


どのような症状でお悩みで当院を受診されましたか?

こし痛


実際に受診されてよかったことは書いてください

身体が快調になりました

 


院長より
N.Yさん感想をいただきありがとうございます

腰痛で他院で治療を受けておられましたが

スッキリしないということで

奥様からの紹介で当院を受診されました

腰痛の治療の方は、

数回の施術で改善しました

 

お話を伺うと

お仕事で重たい物を持ったりするなど

腰に負担がかかりやすいということもあり
腰痛の予防と身体の疲労回復のために

現在、月1でメンテナンスを続けておられます
また、ご自身でもセルフケアをしていただいて良い状態を維持できています。

 

まだまだ、元気にお仕事が出来るように

引き続き、サポートしてまいります。

 

 


この方のように

辛い症状でお困りでしたら
ひとりで悩まずに
私と一緒に治療に取り組んでみませんか。
まずは、ご相談からで結構です。
小国整骨院まで
ご連絡、お待ちしております。
☎︎078-581-5255

 

監修:柔道整復師
小国良成

 

ひざや股関節を滑らかに動かす


こんにちは、
神戸市北区神戸北町の小国整骨院
院長の小国です。
ブログをご覧いただき
ありがとうございます。

 

7月10日は、潤滑油の日です

日付は潤滑油の通称「OIL」(オイル)を反転させると「710」に見えることからだそうです。

潤滑油は、機械などで動きのある部分におこる、摩擦を軽減してスムーズに動かすために挿します。

人の体にも、関節の摩擦を軽減する滑液(かつえき)という潤滑油が存在します。

ひざや肩にヒアルロン酸を注射するのは同じような目的があります。

 

特に、ひざや股関節は、摩擦により軟骨がちびてきて変形性の関節症をおこします。

変形は、程度の差はあれど立って生活している限り誰にでもおこります。

40代から少しずつ始まっていくともいわれています。

 

しかし、注射するのは怖いし、痛いのはイヤやと言う方もいますよね!

 

そこで、自分で簡単に出来る、ひざと股関節の潤滑をよくして摩擦を軽減するセルフケアをご紹介します。

 

ひざの潤滑をよくする

ひざブラ体操

f:id:friends24052:20190529201818j:plain



椅子に座って、

ひざの裏に手を入れて持ち上げます

力は入れずに足(ひざから下)をブラブラと降ります。

片足、50回

 

足が床から離れるくらいの高い椅子なら

手を入れず、そのままでブラブラさせます。

 

 

 

股関節の潤滑をよくする

ジグリング

f:id:friends24052:20190501153943j:plain


 ひらたく言えば、貧乏ゆすりのことです。

座っていて、立ち上がる前などにすると立ち上がりやすくなります

1度にする回数はこだわらなくても良いですが、頻度(1日にする)は多めにしてください。

 

まとめ 

 関節を動かすことによって、関節の摩擦を軽減する潤滑油(滑液)がでてきます

関節の変形がある方には体重をかけずに行えますので特にお勧めです。


それでも辛い症状でお困りでしたら、
ひとりで悩まずに
私と一緒に治療に取り組んでみませんか。
まずは、ご相談からで結構です。
小国整骨院まで
ご連絡、お待ちしております。
☎︎078-581-5255

 

監修:柔道整復師
小国良成

 

股関節の痛みでお困りの60代女性より治療の感想をいただきました


こんにちは、
神戸市北区神戸北町の小国整骨院
院長の小国です。
ブログをご覧いただき
ありがとうございます。

 

股関節の痛みでお困りの60代女性より治療の感想をいただきました。

f:id:friends24052:20200708120945j:image

何が決めてで当院を受診されましたか?

友人のすすめで受診しました

 

どのような症状にお悩みで当院を受診しましたか?

股関節の痛み

 

実際に受診されてよかったこと書いてください

今まで受けた治療とは違い強い治療ではなく、軽い治療で痛みがとれていきました。

 

院長より

S.Oさん

治療の感想を書いていただきありがとうございました。

当院の患者様からのご紹介でご来院いただきましたね。

お話を伺うと、1度心肺停止したことがあり、それから見事に復活したお話には、大変驚きました。

治療も、お伝えしたことをしっかりと守っていただいているので股関節の痛みは改善してきました。

今はそれ以外の首や左肩の治療をしています

S.Oさんが快適に生活していくために色々頑張っておられるので、そのお手伝いが出来たら幸いです。

今後も一緒に頑張っていきましょう!

 


辛い症状でお困りでしたら
ひとりで悩まずに
私と一緒に治療に取り組んでみませんか。
まずは、ご相談からで結構です。
小国整骨院まで
ご連絡、お待ちしております。
☎︎078-581-5255

 

監修:柔道整復師
小国良成

 

背中の痛みでお困りの40代女性より治療の感想をいただきました


こんばんは、
神戸市北区神戸北町の小国整骨院
院長の小国です。
ブログをご覧いただき
ありがとうございます。

 

背中の痛みでお困りだった40代女性より治療の感想をいただきました。

f:id:friends24052:20200707122017j:image

何が決めてで来院されましたか

紹介

 

どのような症状にお悩みで当院を受診されましたか

背中の痛み

 

実際に受診されてよかったことを書いてください

背中の痛みが改善しました。

疲れてくると痛みが出てくるのですが、定期的に通うことで身体のバランスが整っている感じで、痛みもほとんど起きてないことが良かったです。

 

 

院長より

H.Tさん、感想をいただきありがとうございました。

 

当初のご来院理由は、背中の痛みでしたね。

あのときは身体が左へ倒れて歪んでいましたが

以前にくらべると歪みもかなり改善しましたね

 

しかし、疲労してくると身体のバランスが崩れて、色々なところに症状が出てくることがありますので引き続き、月一回のメンテナンス治療

を継続していましょう。

 


それでも辛い症状で

お困りでしたら
ひとりで悩まずに
私と一緒に治療に取り組んでみませんか。
まずは、ご相談からで結構です。
小国整骨院まで
ご連絡、お待ちしております。
☎︎078-581-5255

 

監修:柔道整復師
小国良成

 

外反母趾と靴の履きかた

こんにちは、神戸市北区神戸北町の小国整骨院 

院長の小国です。

 


ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 

 

 

先日、ご来院された患者さんから

「最近、長く歩くと、左足の指の付け根が痛くなってきます」

とご相談をうけました。

お話を伺うと、通勤時に4kmほど歩くそうなんですが、歩いていると段々と足の中指の付け根が痛くなってくるそうです。

どんな靴で通勤されているか伺うと

外反母趾なので、幅の広い3Eでヒールの高さが2cmほどの紐のないくつだそうです。

 

実は、これ、

外反母趾の方がよくする間違った靴選びと履き方なのです!

あなたは正しい靴の履き方って知ってますか?

その靴は、あなたに合っていますか?

 

靴が合ってないと、外反母趾や槌趾(つちゆび)など足の障害はもちろん

ひいては、ひざや腰の痛みを引き起こすこともあるのです。

 

f:id:friends24052:20180922211913j:image

(整形外科理学療法の理論と技術より)

 

 

今回は、正しい靴の履き方、選び方を書いてみます。

これを知っていただくことこで、足の痛みが改善したり、より元気に歩いたり

しやすくなりますので是非お試しください。

 

 

 

 

こんな履きかたしてませんか?

 

 

  • 脱ぎ履きしやすいように靴ひもは緩めに結んだまま。
  • 靴を履くときに、つま先をトントンする。
  • 手を使わずに足だけで履く。

 

 

 

これらは、NGです。

 

理由は、

靴ひもを緩めて履いたり、幅の広い靴やヒールの高い靴を選ぶと

靴の中で足が前に滑っていき、

つま先が圧迫され外反母趾や槌趾を助長します。

また、指の付け根などにタコが出来たりもします。

ハイヒールやローファーでも同じ事がおこっています。

 

 

そこで、

 

  • かかとを合わせる
  • 中敷きで土踏まずをフィットさせる
  • ひもやベルトで足の甲の部分を絞める
上記により、足が前に滑らず、つま先に余裕ができて指が動きやすくなりますので
足の機能を発揮しやすくなります。

 

つま先トントンも同様で、つま先に余裕を持たすために、かかとトントンが正解です。

 

かかとにはしっかりと芯が入っていて足を支えて横にブレないようにホールドしています

しかし、かかとを踏んでしまうと型が崩れて、しっかりとホールドできずに歪んだり

ブレてしまいます。

 

 

 

手を使わずに足を突っ込むと

紐靴は締め直さないは、かかとは踏むは、

つま先トントンはするは、

NGだらけなことがおわかりになったと思います。

 

 

 

 

 

 

正しい履き方は、

 

①靴ひもを緩めて足が入りやすくします。

 

f:id:friends24052:20180923113308j:image

 

 

 

 

 

 

②足を入れたら、かかとをトントンし合わせます。

 

f:id:friends24052:20180923113323j:image

 

 

 

 

 

 

 

③靴ひもを締めていきます。

このときにつま先は上げ、靴のアッパーを上に寄せて余分なたるみや隙間を無くして靴と足をフィットさせ締めていきます。

 

f:id:friends24052:20180923113432j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

いかがでしょうか?

面倒くさいですよね!

でも、一手間かけてあげてください。

小さなストレスが溜まってくると色々と障害がおこってきます。

 

通勤や通学、運動をするときや肉体労働をするときなど、足に負担がかかるときや長時間履きっぱなしになるときに実践してください。

ケガや障害の予防になります。

 

 

 

 

 

靴の選びかた

 

みなさんは、どうやって靴を選んでいますか?

 

色や形などデザインや値段で決めてしまいますよね。

 

サイズも片足だけ痛くなく入れば大丈夫なんて考えてませんか!

 

 

 

足に合う靴の選びかた

①ソール

ソールは硬く捻れないものを選びましょう。

 

 

f:id:friends24052:20180923120608j:image

指の付け根が曲がりやすく、足と靴がフィットしているか。

 

f:id:friends24052:20180923121003j:image

かかとに衝撃吸収性があるか。

 

 

②かかと

かかとの芯が硬くしっかりホールドできるか。

 

 

③サイズ

あなたの足の実寸より1〜1.5cm以上の捨て寸が必要。

指にゆとりが必要で上面や側面にも余裕があるか。

 

 

④トゥスプリング

トゥスプリングが不十分だとつまずきやすい。

 

f:id:friends24052:20180923113538j:image

 

 

⑤履き口がくるぶしに当たらない。

歩行時に当たったり、すれたりして痛みの原因になる。

 

 

 

まとめ

 

靴の履きかたが身体に与える影響は、想像以上に大きいです。

まずは、履きかたから見直してみてはいかがでしょうか。

 

また、ソールがかなりすり減っていたり、形が崩れていると身体の歪みを増強し

様々な障害につながりますので注意してください。

 

女性なら特にオシャレしたいときやTPOに合わせて

パンプスやヒールを選ばなければならないときもあるかと思います。

そういうときは、できるだけ歩かなくて済むようにしていただき

旅行や買い物など良く歩くというときは靴選びに注意してみてください。 

 

 

それでも辛い症状は、ご相談ください。

 

 

 

 

                                               監修:柔道整復師 

                                                     小国良成 

 

 

腰椎椎間板ヘルニア


こんばんは、
神戸市北区神戸北町の小国整骨院
院長の小国です。
ブログをご覧いただき
ありがとうございます。

 

先日、腰痛でお困りで来院された患者さんが、

「ぼくは、ヘルニアとかではないですよね?」

とご質問をいただきました?

ヘルニアは腰の疾患では1番有名な病名ですよね

でも、実際はどんな疾患か、知らない人も多いのではないでしょうか?

 そこで今回はヘルニアについてかいてみました。

f:id:friends24052:20200115160154j:image

そもそも、ヘルニア(hernia)とは?

体内の臓器などが、本来あるべき部位から「脱出・突出」した状態を指します。

 

腰のヘルニアは、「腰椎椎間板ヘルニア」といいます。

腰椎椎間板とは?

背骨の骨と骨の間にはクッションのことでのことです。

そのクッションの膜が破れて中身が出てくるわけです(脱出、突出)

f:id:friends24052:20200630151457j:image



症状

この破れて出てきたものが神経を圧迫して、様々な症状を引き起こします

腰の痛み

坐骨神経痛
臀部(お尻)の痛み
太ももの痛み・しびれ
スネの痛み・しびれ
足の痛み・しびれ
脚や足の知覚異常

脚や足の筋力低下
排尿、排便障害

 

検査

一般的な検査として

ラセグテスト

ひざを伸ばして脚を持ち上げると神経痛の誘発します。

(足の痛みやしびれを誘発します)

 

f:id:friends24052:20200630174859p:plain

 

治療

腰椎が動き過ぎて椎間板への負担が増しているので筋肉の緊張を緩め、股関節や動きの少ない背骨の可動性を改善して腰椎への負担を軽減する。

 

腰椎に負担がかかる姿勢や使い方を見直す。

身体を前に倒したときに、

①股関節が柔らかい人は股関節で曲がり腰はあまり曲がらない

でも、②硬い人は股関節が曲がらずに

腰から曲がって手は床に触れることも

できないです

②のような使い方(曲げ方)や姿勢(座り方)をしていると腰椎の一部分に負担がかかり

結果、椎間板が破れて中身が出てきます。

f:id:friends24052:20200630172638j:image

①股関節から曲がっている
f:id:friends24052:20200630172633j:image

②こしから曲がっている

 

 

 

実は、

レントゲンやMRIの画像からわかった

椎間板などの異常と痛みやしびれといった症状とは

一致してないことがよくあります。

 

というのも、脚がしびているという患者さんがMRIを撮影したところ、

ヘルニアが見つかりました。

そして、数日して症状が収まったので

MRIを撮影しても数日でヘルニアが消えてることはありません。

 

f:id:friends24052:20200115155755j:image

 

 

 

 

 

f:id:friends24052:20200115160824j:image

 

 

 

また、

腰痛や脚のしびれなど症状が全く無い人と

腰痛や脚のしびれなど症状がある人を

同じ数だけ無作為にMRIを撮影した結果、

ほぼ同じ割合でMRIの画像にヘルニアなど

異常が発見されたという報告があります。

 

つまり、

画像でわかった異常が

今まで腰痛やしびれの原因と

思われていたけれども、

異常があり症状がある人

異常があり症状がない人

異常はないが症状がある人

というように画像と症状とは必ずしも一致しないことが明らかになりました。

画像の異常とは別の原因により

その症状がおこっていることが

よくあるわけです。

 

今では、腰椎椎間板ヘルニアで手術することが減りました。

細胞の働きで突出していたヘルニアも時間とともに消失していくこともわかりました

 

手術

腰椎椎間板ヘルニアでの手術適応の可能性は、約5パーセントと言われています。

腰椎椎間板ヘルニアの手術適用となるケースとしては、

保存療法を3ヶ月程度行っても痛みやしびれ、筋力低下などが改善されない

我慢できない強い痛みのために日常生活が著しく制限されている

神経障害で排尿障害で尿意が分からなくなり、失禁などを頻繁に起こしたり、

肛門がしびれてしまって、排便障害がある

この、排尿障害を境にして、手術適応とされることが多くあります。

 

 

 

患者さんの声

腰痛でお困りの40代男性から治療の感想をいただきました。

何が決めてで当院を受診されましたか?

他で治らなかったから

どのようなお悩みで当院を受診されましたか?

こしと足のしびれ

実際に受診されてよかったことを書いてください。

他では治らなかったのにしびれがとれて楽になった事

f:id:friends24052:20200115161749j:image

 

院長より

N.Tさん、感想ありがとうございました。

仕事で変な体勢をしてから腰痛と脚の

しびれでお困りでしたね。

 

前屈や右脚を挙げると痛み走り、

座っていて、立ったときにしびれが

走っていました。

 

治療を重ねていくうちに

股関節の動きが改善されてきて、

しびれも段々と治ってきましたね。

お仕事で重いものを持ったり、変な体勢をとったりと腰に

負担をかけることが多く、

現在は月に1回ペースでメンテナンスを

されて良い状態をキープされています。

 

 

まとめ

病院で

ヘルニアや脊柱管狭窄症といわれて

落胆して、治らないと思われている方を

時々見かけますが

症状は改善していきます。

 

もし、腰痛でお困りでしたら

ひとりで悩まず
私と一緒に治療に取り組んでみませんか。
まずは、ご相談からで結構です。
小国整骨院まで
ご連絡、お待ちしております。
☎︎078-581-5255

 

監修:柔道整復師
小国良成

 

マスク着用が危険!


こんばんは、
神戸市北区神戸北町の小国整骨院
院長の小国です。
ブログをご覧いただき
ありがとうございます。

 

コロナの感染者数も東京以外は結構落ちついてきましたね。

しかし、第二波に向けて備えは万全にしとくに越したことがないですよね。

 

そうなると、3密を防ぐためにもマスクが必要不可欠になります。

今回は、マスクについて書いてみました。

f:id:friends24052:20200626175049j:image

 

 

そもそもなぜマスク?

飛沫感染の予防のため

②自身の飛沫を飛ばさないため。

③エチケット

 

マスクのメリット

  • ウィルス、花粉、ホコリをカットしてくれます
  • マスクをすることで三密(密閉、密集、密接)する環境での感染リスクを抑えられる

 

マスクのデメリット

  • 保湿効果が過剰になると肌荒れ
  • くちが乾きやすく、口臭や虫歯の原因になる
  • マスク着用で運動すると吐いた息を吸うことになり酸素濃度が低下して酸欠のリスクがあり非常に危険です
  • 脱水に気付きにくく、熱中症のリスクが高くなる

 

マスクをはずす

このような場合はマスクをはずしましょう

  • 2才未満の子供            (日本小児科学会では、2歳未満の子供はマスクが呼吸の妨げとなり窒息を引き起こす恐れがあり危険だと強調しています)
  • 運動時                                                         

       マスクをしていると酸欠のリスクが高く

  なり非常に危険

  • 密閉、密集、密接しない環境

  密集せずに外を歩くときなどはマスクは、はずしましょう

 

感染経路

今回の新型コロナウィルスの感染は、飛沫感染によるものよりも接触感染によるものが多いそうです。

ということは、

手洗いをしっかりと続けましょう!

f:id:friends24052:20200626183758j:image

 

まとめ

環境と三密をしっかりと考慮して、必要ないときはマスクをはずしましょう。

酸欠、熱中症にはくれぐれも注意が必要!

 

 


それでも辛い症状なら
ひとりで悩まずに
私と一緒に治療に取り組んでみませんか。
まずは、ご相談からで結構です。
小国整骨院まで
ご連絡、お待ちしております。
☎︎078-581-5255

 

監修:柔道整復師
小国良成

 

朝、起きたときの腰痛対策

こんばんは、神戸市北区神戸北町の

小国整骨院、院長の小国です。

 

ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

緊急事態宣言が解除されて、お仕事や学校へ復帰された方も多いかと思いますが

自宅待機から生活リズムが変わりましたが慣れてきましたか?

朝は、気持ちよく起きれていますか?

 

腰に強い痛みがある時は、動いたら痛みがあり日常生活やお仕事に支障が出て受診されますが、治療を続けて動作時の痛みが治まっても残ってしまうが朝の腰痛です。

 

朝、目が覚めた時に腰が痛くてすぐに起きれない。

起き上がれたけど、動くのが辛い、

だけど動いているうちに痛みは落ち着いてくる

というお悩みをよく聞きますが、ご経験された方も多いと思います。

 

痛みの原因は、同じ姿勢を続けることで腰や背中、股関節周辺の筋肉が固くなって伸び縮みしにくくなっているからです

f:id:friends24052:20180626142948j:image

 

筋肉が固くなる原因は、

①同じ姿勢を続けること

②冷えによるもの

③内臓反射によるもの

 

 

対策

 

①同じ姿勢

寝ているうちに寝返りをうつのですが、腰痛がある人は、一晩で3〜5回ですが腰痛の無い人は

15〜20回するそうです。

つまり、寝返りをうちやすい環境を整える。 

 

枕の高さ、寝具

マットレスの適切な方さと3つの指標

1 背中の隙間が埋められること(≒固すぎないこと、体圧分散性がある)

 腰に空いたスペースにタオルなどを入れて寝ると余計に痛くなります

 仰向けがつらく感じたらひざの裏に枕を入れると腰の緊張がゆるみます。
(ひざが曲がって伸びない方はひざ裏枕はお勧めです)

2 腰が沈み込み過ぎないこと(≒柔らかすぎないこと)

3 楽に寝返りがしやすい(≒弾力性があること)

 

 

スペース

寝返り出来るスペースの確保。

子供やペットと寝る場合もスペースを確保。

ソファなど狭いところで寝ない。

 

 

 

②冷え

日により朝晩の寒暖差が大きく

うまく温度調節をしましょう。

布団をはねて寝ているとかなり冷えてきます。

すると血流も悪くなり筋肉もかたくなります。

  

寝間着

脚から冷えてくるのでレッグウォーマーや腹巻などで調整しましょう。

 

入浴

お風呂に浸かり温まって疲労をとるようにしましょう。

就寝の30分~2時間前に入浴し深部体温を1~2度あげると睡眠を導入しやすくなります。

 

 

 

③内臓

胃や腸をはじめ内臓にストレスがかかると腰の筋肉が緊張してこわ張ります、

調子が悪いと感じたら温かいものや消化の良いものを摂りましょう。

暴飲暴食は避け就寝2〜3時間前には飲食を終えるようにしましょう。

また、自律神経を整えるため規則正しい生活リズムを心掛けましょう。

 

④セルフケア

 

青竹ふみ

踏むだけです。(5分もすれば十分です)
寝る前にしてその日の疲れをとってあげましょう。

足の裏から脚の後ろ、腰や背中を緩めます

 

f:id:friends24052:20200412131256j:plain

 

 

大腰筋のストレッチ

股関節の前の筋肉をストレッチ

 

 

f:id:friends24052:20200514175638j:plain

入浴後に

足を前後に開き、後ろ脚のひざを床に降ろす

股関節の前の筋肉が気持ちよく伸ばされたところで20秒、声に出して数える

f:id:friends24052:20200520150159j:plain

 

まとめ

腰や背中、股関節周辺の筋肉をかたまらないように工夫することで気持ち良い朝を迎えることができます。

f:id:friends24052:20180626143008j:image

 

それでも続く腰痛にお困りでしたら

私と一緒に治療に取り組出みませんか?

まずはご相談からで結構です。

小国整骨院まで

ご連絡お待ちしております。

☎078-581-5255

 

 

柔道整復師 小国良成 監修

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

疲れにくい走り方


こんにちは、
神戸市北区神戸北町の小国整骨院
院長の小国です。
ブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。

f:id:friends24052:20190211134417j:image

先日、サッカーをしている患者さんからプレー中にすぐに足が重たくなるとご質問を受けましたので疲れにくい走り方をご紹介いたします。

 

実際にやった感想は、

この走り方は疲れにくく楽に進みます。

 

 

というのは、自分で足を上げて蹴って歩くのではなく、勝手に足がでる感覚なのでそんなに筋力を使わないのです。

簡単に言うと急な下りの斜面を下りるときに

勢いがつくと勝手に足が高回転で動きますよね

アレを使うのです!

 

では、何故ああなるかというと…

2つのポイントがあります。

 

①重心をずらす

棒をイメージしてください。

真っ直ぐに支点の上に重心があると安定して立っていますよね。

それが、支点(地面との接点)より重心が前にずれると前に倒れます。

それが連続していくと転がっていきます。

下り坂(斜面)で勢いがつくときは、上体が足より前に倒れていますよね。

つまり、支点より重心を前にずらすことで前に進むのです。(推進力)

具体的には、骨盤から胸を前にズラす(倒す)感じ

カートを押して歩くのが楽な理由は、重心が前にズラしやすいから!

上り坂も前に倒れるようにすると歩幅が広がり歩きやすいです。

下り坂で重心を後ろにするとブレーキになります。

f:id:friends24052:20200609110534j:image

 

②反射

重心を支点より前にずらしました。

すると前に倒れてきますが人の場合、倒れそうになると反射的に倒れないように足が前にでます。

酔っ払いの千鳥足でも転けずに歩いてますよね

無意識のうちにそうなっているのです。

 

 


反射 小国整骨院

 

これを使って歩いていくのですが

もう少し詳しく身体の使い方をご説明します。

 

転がる足

重心をずらして得た前に進む力を

足のは3つの転がりポイントで滑らかにつないでいきます。

 

踵(かかと)の転がり

前に出た足の踵がまずは地面と接地しますが

踵は丸いので勝手に転がろとして足裏が接地されます。

 

f:id:friends24052:20200609123131j:image

f:id:friends24052:20200609122203j:image

 

足首(距骨)の転がり

 

足裏が接地されると足首の関節の丸い面をスネの骨が後ろから前に倒れるように転がって行きます。(スネが足の甲に近づく)

踵(かかと)から足裏が接地したら踵で地面を蹴ると前に転がっていきます。

 

f:id:friends24052:20190211121704j:image

f:id:friends24052:20200609123859j:image

 

 

親指の関節の転がり

踵が地面から離れると親指の付け根の関節が曲がり勢いを殺さずにスムーズな動きになります。

f:id:friends24052:20200609124340j:image

f:id:friends24052:20200609123921j:image

 

重心を前にずらして出来た推進力を足の転がりを使ってつないでいきます。

 

 

 

 

 

 

まとめ

 

太ももを上げて足を出すのではなく、身体を前に倒して重心を前にずらしす(倒す感じ)ことで自動的に足がでてきます。

また、ひざを伸ばして爪先でけって走るのではなく、前に倒れた身体をおしりの筋肉で脚を後ろに伸ばして勢いを繋ぐ(踵でける)感じです。

 

まずは、下り坂で重心を前に倒して勢いを殺さずに転がるように走ってみてください。

 

この走り方だと心拍数も上がりにくく疲れにくいです。

 

 

是非、お試しください。

疑問、質問がございましたらお気軽にお問い合わせください。

またご感想をいただけると幸いです。

 

 

"要は「足首から下」〜足についてのほんとうの知識〜"           水口慶高著

参照

 

 

 

 

監修:柔道整復師
小国良成