夏のマスク、冬のマスクの違い!


こんにちは、
神戸市北区神戸北町の小国整骨院
院長の小国です。
ブログをご覧いただき
ありがとうございます。

 

随分と寒くなり特に朝の冷え込みが厳しくなってまいりましたね。

朝起きるのも辛くなってきました。

空気も冬の冷たくて凛とした感じになってきましたね。

この凛とした感じというのは、乾燥しているからなのかな?

 

この乾燥して湿度が低くなるとウィルスが飛び散りやすくなり、新型コロナウィルスが蔓延しやすくなるのではと言われております。

世界的にみても、ヨーロッパで感染者がまた増えてきております。

 

そこで今回は、冬の新型コロナ対策について書いてみました。

 

そこで、オススメするのは、

  1. 手洗い、うがい
  2. マスク 

f:id:friends24052:20201106161858j:image

「何や、夏も冬も変わらへんやないか!」

と思われたと思いますが基本的に変わりません。

ただ、マスクについてですが夏と冬とでは作用が違います。

 

マスクの効果とは、

  • 飛沫拡散を防止
  • 飛沫の吸い込み防止

 

 

夏は、

温かい空気を取り込んだり、喉の渇きがわからなくなりやすいといったことから熱中症のリスクが高くなるとのことで、運動時やソーシャルディスタンスを保っていればマスクは外しましょうと言われていましたが…

f:id:friends24052:20201106134254j:image

冬は、着けるようにしましょう

冬は、空気が乾燥しています。そんな乾いた空気を吸っていると喉や鼻の粘膜が乾燥してきます。すると粘膜のバリア機能が落ち風邪などのウィルス感染がしやすくなります。マスクにより喉や鼻の乾燥を防ぐことでバリア機能を維持でき、風邪などのウィルス感染の予防になります。

特に、睡眠中にマスクをすると喉の潤いを守ってくれるので風邪予防に効果があります。

f:id:friends24052:20201106161849j:image

まとめ

冬は、空気が乾燥しやすく喉や鼻なども乾燥しやすい。マスクをすることで喉や鼻を潤すことが出来るため風邪などウィルス感染の予防になります。外出時や睡眠時など喉が乾燥しやすいときにはマスクの着用をオススメいたします。

 

 

 

監修:柔道整復師
小国良成

 

ギックリ腰対処方と予防


こんばんは、
神戸市北区神戸北町の小国整骨院
院長の小国です。
ブログをご覧いただき
ありがとうございます。

 

朝晩がかなり冷えてきましたね。

それも影響しているからか、

最近ギックリ腰で来院された方が続きました。

そこで今回は、ギックリ腰の対処方と予防について書いてみました。

以前にギックリ腰を経験された方、慢性的に腰痛でお困りの方には、きっとお役に立てると思いますので是非、最後までご覧いただけると幸いです。


f:id:friends24052:20201020160729j:image

目次

  1. ギックリ腰とは
  2. ギックリ腰の予兆
  3. ギックリ腰の対処法
  4. ギックリ腰の予防
  5. まとめ

 

1.ギックリ腰とは

ギックリ腰は、原因などは別として「急に起こる激しい腰の痛み」の総称です。

 

症状

動作時、立ち座りの時や寝返りなどで激しい痛みを伴います。

 

原因

痛みのでる原因は様々です、

筋肉に原因があるもの、

椎間板に原因があるもの

関節に原因があるものなど

 

ただ、高齢者のギックリ腰は、まず圧迫骨折を疑いましょう!

特に骨粗しょう症の方は要注意です

 

⒉ギックリ腰の予兆

急に激しい痛みを起こすのがギックリ腰ですが患者さんのお話を伺うと激しい痛みを引き起こす前に物を持ったり捻ったときに違和感を覚えその後、激しい痛みが起こったというパターンはよくあります。

 

また、疲労が溜まって「腰や背中、股関節の動きが硬くなった」「腰や背中が重い」と感じてこのままだとギックリ腰が起こりそうと来院される方もいらっしゃいます。

 

このように、身体の動きに異変や違和感を感じたときに施術を受けるのは痛い思いをせずに効果的です。

 

⒊ギックリ腰の対処法

急に激しい痛みで動かなくなると焦りますよね!

もちろん症状の強さにもよりますが、動けないほどの痛みの場合は、2〜3日は痛みのない姿勢で安静にしていましょう。

2〜3日すると痛みも緩和され動けることも増えてくるので固まらないように出来る範囲で普段の生活の動きを行いましょう

 

動けないほどの痛み伴っているのであれば、施術所や病院を受診するのは、2〜3日後で良いでしょう。

 

しかし3日以上、安静で動かないでいると治癒まで時間が余計にかかると言われています。

動ける範囲で動いていきましょう。

 

⒋ギックリ腰の予防

○冷やさないようにする

冷えは万病の元

特に腰から下が冷えると脚や腰に様々な影響が出てきますのでご注意ください。

入浴により、張りや疲労をとりのぞききましょう。

疲労の回復と柔軟性の維持のためのセルフケア(体操、ストレッチなど)

○規則正しい生活リズムで過ごす

暴飲暴食、睡眠不足も腰痛の一因となりますので避けましょう。

○同じ姿勢で固まらないように姿勢をこまめに

変えましょう。

○お身体に違和感を感じたときには早めの受診

をお勧めしております。

 

まとめ

もしも、急に腰が痛くなって、動けない程の痛みなら2〜3日は安静に!

それ以上、安静を継続すると治癒までに長引くので動ける範囲で動いていきましょう。

 

寒くなってきますので冷えにはご注意ください

 

 


それでも辛い腰痛は、
ひとりで悩まずに
私と一緒に治療に取り組んでみませんか。
まずは、ご相談からで結構です。
小国整骨院まで
ご連絡、お待ちしております。
☎︎078-581-5255

 

監修:柔道整復師
小国良成

 

バネ指対処法

 

こんにちは、神戸市北区神戸北町の小国整骨院 

院長の小国です。

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

 

以前のばねゆびの記事にセルフケアを追加しており

バネ指とは、

 

手のひらの赤丸の部分におこる腱鞘炎です。

f:id:friends24052:20181031190123j:image

 

腱鞘(けんしょう)とは、

筋肉の端は細くなり硬くなって腱になり骨に付着するのですが、その腱が横にずれたりするとうまく力が伝わりません。

そこで腱を付着部に導くトンネルが腱鞘です。

f:id:friends24052:20181031192728j:image

(からだの地図帳参照)

 

f:id:friends24052:20181031192912j:image

(評価からの治療手技参照)

 

そのトンネルである腱鞘が使い過ぎにより炎症をおこすと肥厚してきます。

肥厚してくると腱の滑走が悪くなります。

 

指を曲げて伸ばそうとしてもスムーズに動かずそれでも、さらに伸ばそうとしたときに痛みを伴いパチっという弾発現象とともに動きが可能になる症状を弾発指、バネ指と言います。

 

よくおこる指は?

母指、中指、薬指におこることが多いです。

 

原因は、

  • 使い過ぎ

パソコン、ゲーム、ギターやピアノの演奏など指の使い過ぎによっておこります。

 

  • ホルモンのバランス

更年期の女性におこりやすいです。

ホルモンのバランスが崩れることによってもおこります。

 

  • 体の歪み、使い方

症状は手に出ていますが体(背骨)の歪みにより胸郭(肋骨、背骨、胸骨)の動きが悪くなると肩甲骨や肩の動きが悪くなり、その負担が手にかかってきます。

また、手を動かす筋肉においても偏った筋肉の使い方をしていることも原因の一つで内在筋といって手部にある筋肉がうまく使えてないことがよくあります。

 

 

 

治療は、

 

・保存療法

まず最優先されることは、患部を安静にして炎症を軽減することです。

 

使い過ぎによるバネ指で初期の段階では、安静(固定)にして経過観察で改善してきます。

しかし、手を使わずにいることが難しく家事や仕事で使っているので痛みがぶり返したり、痛みが続くことがよくあります。

 

 

固定

バネ指になっている指の第二関節(PIP関節)をテープで固定し曲がりにいくくします。

f:id:friends24052:20181101151230j:image

f:id:friends24052:20181101151734j:image

非伸縮のテープを巻きつけて固定します。

強く巻きつけて指先が鬱血しないように!

日中はテーピングをして寝るときははずしてください。

 

・手術

腱鞘切開といって腱鞘を切って開きます。

術後2週間くらいは患部安静のため、手を積極的に使えません。

日帰りで整形外科クリニックでもされているところもあります。

 

当院では、

  • 微弱電流で治癒力を高めます。
  • 固定(テーピング)
  • 手技

手に症状がでるのは、胸郭や肩甲骨、肩や肘、手首の可動性が悪くなりその負担が手にかかることがよくあります。

ですので患部から離れたところから診せていただき可動域の改善や関節周囲のトレーニングにより可動性を改善していきます。

  • セルフケア

①手首のトレーニング1

招き猫のようなポーズをとります(脇を軽くしめます)

母指、示指、中指を意識してグーを握ります

できるだけの力で手首を曲げて10秒キープします

3~5セット繰り返します

f:id:friends24052:20200909115936j:plain

 

②手首のトレーニング2

母指を下に向け、薬指と小指を意識してグーを握ります

出来る限りの力で手首を曲げ10秒キープします。

3~5回繰り返します

f:id:friends24052:20200909115945j:plain

③指の運動

パーの状態から手で「コ」の字をつくる

四指の第一、第二関節を曲げずに手前に引く

母指は前に突き出すようにする。

10回繰り返す

f:id:friends24052:20201008115342j:image

f:id:friends24052:20201008115347j:image

④指の間を広げて閉じる

10回繰り返す。

f:id:friends24052:20201008115502j:image

f:id:friends24052:20201008115506j:image

 

まとめ

手先だけの問題だけでなく、肩や胸が上手く使えてないことや、手の筋肉もバランスよく使えてないことで起きていることがよくあります。

セルフケア是非やってみてください。

 

 

バネ指でお困りの方はご相談ください。


                                               監修:柔道整復師 

                                                     小国良成 

 


小国整骨院は、

「自費治療専門の院」で「完全予約制」の為

1日に対応できる患者様の数が限られています

できるだけ早めにご予約ください。

当日予約の場合、ご希望の時間にお取りすることが難しいと思われますがお電話にてお問い合わせください。

☎︎ 078-581-5255

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

 

 

【初回】

    初診料 2000円+施術料5000円 =7000円

 


【二回目以降】

      一律 5000円

 


【受付時間】

 月~金  9時~19時

 土・祝  9時~13時

 日曜日   休診

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

駐車場あり

 


【アクセス】

神鉄 箕谷

神戸市バス64系統(神戸北町行) 

日の峰2丁目下車→

徒歩7分  西へ直進 (郵便局を超えて行く)

 


神鉄 谷上→

阪急バス158系統神戸駅

日の峰2丁目下車→

徒歩5分 西へ (マクドナルド、ダイキを超えて           

                         行く)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

 

 

651-1233

神戸市北区日の峰2-16-2VILLA神戸北町103

☎︎ 078-581-5255

エキテン 

https://www.ekiten.jp/shop_64307093/

ブログ更新中

http://092seikotuin.hatenablog.com

"小国整骨院"のLINE@はじめました!

お役立ち情報をお届けしますので、下記のリンクから友だち追加してみてください。

https://line.me/R/ti/p/%40rlu5043x

 


#神戸市

#神戸市北区

#神戸北町

#整骨院

#整体

#腰痛

#ひざ痛

#肩凝り

#肩痛

#ソーマダイン

#仙腸関節

#投球肩

腰痛でお困りだった60代女性より治療の感想をいただきました


こんにちは、
神戸市北区神戸北町の小国整骨院
院長の小国です。
ブログをご覧いただき
ありがとうございます。

 

腰痛でお困りだった60代女性より治療の感想をいただきました。

f:id:friends24052:20201002155700j:image

何が決めてで当院を受診されましたか?

腰の調子が悪く体がゆがんでいて直立できなかった。

家の近くにあったので

どのような症状にお悩みで当院を受診されましたか?

腰に痛みがあり、ひざも痛かったから。

 

実際に受診されてよかったことを書いてください

やはり、親身になって施行してくださる。

 

院長より

村田さん

ご感想をいただきありがとうございました。

神戸に変わってこられて、腰痛になり、病院を受診するも特に異常なしと言われたが真っ直ぐ立てないとご来院いただきました。

 

初回の治療で腰は伸びるようになり、2回目の来院時には大好きな畑の作業も出来るようになっていました。

左の股関節の動きの固さがあるのでひざや腰に負担がかかりやすいので現在は、月1回のメンテナンスをしています。来年の夏には長野の山に行きたいとのことなので一緒に頑張りましょう。

 

監修:柔道整復師 

小国良成

 

当院における新型コロナウィルス対策


こんばんは、
神戸市北区神戸北町の小国整骨院
院長の小国です。
ブログをご覧いただき
ありがとうございます。

 

最近は、テレビでの新型コロナウィルスのニュースが減って来ましたね。

go to トラベルやgo to イートなど外出を促すキャンペーンも始まり元の日常生活を取り戻してきてはいますね。

 

しかし、気を緩めずにしっかりと対策は取らなくてはいけません。

 

当院の新型コロナウィルス対策です。

引き続きご協力お願いいたします。

①スタッフの検温

毎日、しっかりと検温し健康状態をチェックしております。

f:id:friends24052:20200924171922j:image

 

②手洗い、手指の消毒の徹底

スタッフの手洗い、手指消毒はもちろんのこと

患者様にもご来院時には手指の消毒をお願いしております。

f:id:friends24052:20200924180841j:image

③スタッフ、患者様のマスクの着用(密接の予防)

治療する上で距離を維持することは困難です。

そのため必ずマスクの着用をお願いしております。(患者様にはマスクを配布しています)

f:id:friends24052:20200924173325j:image

 

④院内の換気、空気清浄機(密閉の予防)

定期的な窓の開放と施術室、待合室それぞれに空気清浄機を設置

f:id:friends24052:20200924174352j:image
f:id:friends24052:20200924174356j:image

 

⑤院内の消毒の徹底

当院では、アルコールで毎回、

入口の手すり、受け付けカウンター、待合の椅子、スリッパ、荷物入れ(カゴ)、ベッド、枕、

トイレのドアレバー、手すり

などを徹底的に消毒しております。

f:id:friends24052:20200924175246j:image
f:id:friends24052:20200924175242j:image
f:id:friends24052:20200924175238j:image

⑥完全予約制(密集の予防)

予約制なので密集することはありません。

 

以上のように細心の注意を払い、新型コロナウィルス対策に取り組んでおります。

お身体の不調でお困りでしたら

どうぞ安心してご来院くださいませ。

 

 

監修:柔道整復師 

小国良成

 

肩甲骨の内側が痛いタイプの肩凝り解消法


こんばんは、
神戸市北区神戸北町の小国整骨院
院長の小国です。
ブログをご覧いただき
ありがとうございます。

 

先日、久しぶりに友人に電話をすると、緊急事態宣言が終わってからもリモートワークは続いているそうで会社に行くのも週2回だそうです。おかげでかなり運動不足になっているそうです。テレビでは聞いていましたがリモートワークは増えているようですね!

そうなると増えていきそうなのが肩凝り、腰痛です!

最近は、肩凝りを訴えて来院される方が続いています。

肩凝りにも①首から付け根が痛くて辛いタイプといわゆるけんびきと言って②肩甲骨の内側が痛いタイプがあります。

①のタイプは短時間でも悪い姿勢をしてると凝ってきます。

②のタイプは慢性的に負担をかけて凝り固まっていることが多いように感じます。

 

今回は、この②のタイプの肩甲骨の内側が痛い肩凝りについて書いています。

きっと肩凝りでお困りの方のお役に立てると思いますので是非お読みください。

 

目次

  1. 肩甲骨の内側の筋肉がゴリゴリ、その原因は?
  2. 肩甲骨の内側のゴリゴリ筋肉を緩める解消法とは?

 

 

肩甲骨の内側の筋肉がゴリゴリ、その原因は?

肩甲骨の内側のゴリゴリしたその正体は、筋肉が硬くなったもです。

では、何故そうなるのか

  1. 姿勢が悪い 
  2. 動きが少ない
  3. 疲労困ぱい

 

姿勢が悪い

肩凝りを訴える方は、十中八九姿勢が悪いです

では、どんな姿勢が良いかというと

肩凝りを治療するのに大前提になるのは頭の位置です。

f:id:friends24052:20200913133212j:image

いかに頭を良いポジションにするかということです。

ちょっと想像していただきたいのですが、ボーリング玉を頭上に持ち上げたとします。

真っ直ぐ、真上だと支えられても少しでも前や横、後に傾くと支えるのが大変ですよね!

それと同じで前に倒れているから後にある首や背中の筋肉に必要以上の力がかかる訳です。

なので、重たい頭を真上に持ってくると筋肉にかかる負担は減り肩凝りは軽減されるのです。

動きが少ない

筋肉のエネルギーは血液によって運ばれ、また使い終わったエネルギーの残骸(老廃物)は血液やリンパによって除去されるのですが、そういった代謝をよくするには筋肉の動き(伸縮)か必要です。しかし、肋骨があって背中の筋肉は動きが少なくなりがちです。

そうなると老廃物が溜まり栄養が滞って、筋肉が硬くなり肩凝りを起こします。

 

疲労困ぱい

デスクワークでも立ち仕事でも首から腰にかけて疲労が溜まってきます。

そこに運動不足にが加わると血流が滞りやすく疲労が溜まったままで益々スッキリしません。

f:id:friends24052:20200913133301j:image

肩甲骨の内側のゴリゴリ筋肉を緩める解消法とは?

では、そんなゴリゴリ解消法のご紹介します。

頭の位置を戻すために、肩を後に戻す

いわゆる巻き肩になると頭が前に倒れてきます

それを戻します。

肩甲骨はがしも硬くなった筋肉をストレッチをして緩むのですが肩甲骨の内側が緩むと余計に前にいきやすくなるため、その後に下記のトレーニングをすることで巻き肩の予防になります。

 

肩甲骨周辺の筋肉のトレーニン

①手のひらを出来るだけ外に回したら肩甲骨の内側に力をいれて肩甲骨を背骨に寄せていきます。その位置を10秒キープします

  両方とも3回繰り返します

f:id:friends24052:20200913130955j:image

 

肩甲骨の内側に力を入れることで胸の前の筋肉が緩み肩甲骨が後に戻ります。すると頭の位置も後に戻ってきます。

 

猫の体操

四つん這いになり猫のように

頭を下げた背中を出来るだけ上に持ち上げ10秒キープします。

f:id:friends24052:20200913132813j:image

頭を上げて背中を出来るだけ下に下げ10秒キープします。
f:id:friends24052:20200913132808j:image

背骨の動きを改善していきます。

 

まとめ

肩甲骨の内側のゴリゴリは筋肉が固まってできたものです。動かすことで解消してきます

同じ姿勢で固まらないようにご注意ください


それでも辛い肩凝り
ひとりで悩まずに
私と一緒に治療に取り組んでみませんか。
まずは、ご相談からで結構です。
小国整骨院まで
ご連絡、お待ちしております。
☎︎078-581-5255

 

監修:柔道整復師
小国良成

 

知っているようで知らない坐骨神経痛とは、どんな症状?


こんばんは、
神戸市北区神戸北町の小国整骨院
院長の小国です。
ブログをご覧いただき
ありがとうございます。

 

「以前から腰痛で悩んでいてヘルニアと言われました」と伺ってご来院された患者さんのお話を聴いていると「お尻や脚が痛いんですがこれはヘルニアですか?それとも坐骨神経痛ですか?」と質問されました。

 

そこで知っているようで知らない坐骨神経痛について書いています。

最後まで読んでいただくとあなたも坐骨神経痛の悩みから、きっと解消されるでしょう!

f:id:friends24052:20200904134238j:image

目次

 

坐骨神経痛の症状とは?

坐骨神経痛とは、

f:id:friends24052:20200904123228j:image

背骨の腰椎や仙骨からでた坐骨神経は、骨盤の間を抜けて脚の後を通って足先まで伸びています。坐骨神経は、人体で最も太い神経でいくつも枝を伸ばしています。

症状とは、

その坐骨神経が圧迫されるなど刺激を受けて腰やお尻、太もも、ふくらはぎ、足に鋭く、電気が走ったような痛みやピリピリしたしびれ、強く張った感じなどの症状が現れます。

また、圧迫され方によっては、知覚の異常、

筋力の低下を引き起こすことや、歩行困難や座ってイラられなくなることもあります。

 

坐骨神経痛とヘルニアの違いとは?

ヘルニアとは

背骨の骨と骨の間にある椎間板がなんらかの理由で破れて中身が脱出することを椎間板ヘルニアと言います。その脱出したものが神経を圧迫します。それが腰で起こると腰椎椎間板ヘルニアとなり脱出したものが坐骨神経を圧迫することで坐骨神経痛(お尻から足の症状)が発症します。

なので、椎間板ヘルニアは病名、坐骨神経痛は症状だと認識して貰えれば良いと思います。

例えば、ウイルスの感染によっておきるインフルエンザが病名。それによる咳や発熱が症状となります。

その他にも、脊柱管狭窄症による坐骨神経痛

腰椎滑り症による坐骨神経痛、梨状筋症候群による坐骨神経痛となります。

ただ、ハッキリとした原因がわかって病名がつくと症状として扱われますが、ハッキリとした原因がわからずに坐骨神経痛の症状がある場合には病名として扱われることもあります。

f:id:friends24052:20200904134303j:image

坐骨神経痛の治療とは

坐骨神経痛の原因となる疾患、

腰椎椎間板ヘルニア

脊柱管狭窄症

腰椎滑り症

梨状筋症候群

など原因がハッキリしたものは、原因の疾患を治療することが第一となります。

ただ、病院を受診して上記の病名をつけられても本当にそれが原因かハッキリしていないように感じています。

なぜなら、当院では腰椎は触らずに股関節や脚の可動性などを改善して歪みなど身体のバランスを整えていくことで坐骨神経痛が改善していくことを経験しているからです。

痛みや動きの制限があり段々歪んでくることで症状が悪化している方が多く、それを改善していくことで患部への負担が減り痛みも改善していきます。もちろんご自身の普段の使い方を見直して行くことも必要です。

 

まとめ

坐骨神経痛とは、お尻から脚の後面にはしる坐骨神経に沿ってお尻、太もも、ふくらはぎ、足に鋭く、電気が走ったような痛みやピリピリしたしびれ、強く張った感じなどの症状が現れます。

ヘルニアは病名、坐骨神経は症状です

治療は、坐骨神経痛を引き起こしている原因を治療することが前提ですが、身体のバランスを整えてあげることて症状が改善していくことがよくあります。

 


それでも辛い
ひとりで悩まずに
私と一緒に治療に取り組んでみませんか。
まずは、ご相談からで結構です。
小国整骨院まで
ご連絡、お待ちしております。
☎︎078-581-5255

 

監修:柔道整復師
小国良成

 

原因別、頭痛の対処法


こんにちは、
神戸市北区神戸北町の小国整骨院
院長の小国です。
ブログをご覧いただき
ありがとうございます。

一口に頭痛といっても様々で長年お悩みの方も多いです。

しかし、原因に合った対処の仕方をしないと中々改善しません。

当院にも「薬に頼りたくないんだけど…」と来院された方が薬を手放せたと喜ばれています。

 

 

そこで今回は、

原因別に頭痛の対処法をご紹介します。

これを読んでいただくことで、あなたも頭痛薬が手放せるかも…


f:id:friends24052:20200909113800j:image

目次

  1. 肩凝りによる頭痛の対処法
  2. 気圧による頭痛の対処法

 

⒈肩凝りによる頭痛の対処法

肩凝りが原因で起こる頭痛を緊張型頭痛と言います。

緊張型頭痛とは

頭の周りや首の後ろから肩、背中にかけての筋肉が緊張するために起こる頭痛です。

痛みは、後頭部や頭の両側で、締め付けられるような痛みを感じ、圧迫感や体がふわふわするようなめまい感を伴うこともあります。

日本人の頭痛のタイプでは最も多く、女性の方が多いです。

 

対処法

緊張型頭痛の原因は、心身のストレスにより筋肉が緊張状態で血流を悪くしています。

なので、基本的な対処法は緊張を緩めることになります。

筋肉が緊張状態というのは、収縮してない状態が続いているということなので、同じ姿勢を続けることをやめ最低でも15分以上は同じ姿勢を続けない!座りぱなし、立ちっぱなしなどを避け姿勢を変えてあげましょう。

また、精神的なストレスにより緊張状態が続いていることがあります。

根本的な解決は、ストレス因子になっていることを解消しなくてはならないですが、誰かに相談するや好きなことをするなど、出来ることから気分を転換していきましょう。

そこでお勧めの具体的な対処法は、

お風呂で浸かる

f:id:friends24052:20200909113924j:image

副交感神経を優位に働かせ、肉体的にも精神的にもリラックスしやすいです。

但し、42度以上の熱いお湯に浸かると交感神経が優位になりリラックス出来ません!

手首の運動

この運動をすることで首から肩が緩みやすくなります。

①招き猫のような姿勢で脇を締めます。

母指、人差し指、中指を意識して握り手首を曲げます。このとき、しっかりと力を入れ10秒間キープします。

f:id:friends24052:20200909115936j:image

②肘を曲げ掌を正面にして母指を下に向けます。薬指と小指を意識して握り、手首を曲げていきます。このとき捻れないように真っ直ぐに手首を曲げます。しっかりと力を入れて10秒間キープします。

f:id:friends24052:20200909115945j:image

⒉気圧による頭痛の対処法

梅雨時期や秋の台風シーズンをはじめ季節の変わり目は、気温や気圧の変化が大きく安定していないので、血管の膨張と収縮が繰り返されるために頭痛を起こしやすい時期です。

このタイプの頭痛を偏頭痛と言います。

偏頭痛とは、

主にこめかみから目の辺りが脈打つようにズキンズキンと痛み、月に2〜4回の頻度で発作的に起こるのが特徴です。

痛みだすと、数時間〜3日続き、寝込んでしまい仕事や日常生活に支障をきたします。

また、吐き気や嘔吐を伴うことも多く、光や音に敏感になり、痛み以外の症状も現れます。

痛みの原因は、頭の中の血管が拡張し、その周囲に炎症が広がることが痛みの原因です。

 

f:id:friends24052:20200909114010j:image

対処法

蛍光灯などの明るい光や騒音、匂いなどに敏感に反応してしまうので、出来る限りそういった刺激を避けましょう。

 

また、熱いシャワーを浴びたり体を冷やすといった温度差にはご注意ください。

寝過ぎたり朝食を抜いたりすると血糖値が低下して血管の拡張が進むので生活リズムを一定に保つように心がけましょう。

頭痛があるところを冷やしタオルで押さえると痛みがやわらぎます。

食べものでは、マグネシウムビタミンB2を含むひじき、アーモンド、豚肉、牛乳などが良いでしょう。逆に赤ワインやオリーブオイル、チーズ、みかんなどの摂取は控えましょう。

偏頭痛が起こったときは、照明を落とした静かな部屋で横になりましょう。

 

まとめ

筋肉が緊張して血流が悪くなっておこる緊張型の頭痛と血流が良くなり過ぎて過敏に反応する偏頭痛は、原因も違えば、対処法も全く違いますのでしっかりと見極めた対処法を行いましょう。

緊張型か偏頭痛かな見分け方は、頭痛が起きているときに身体を動かしたり温めたりして痛みが軽減するのは、緊張型頭痛、痛みが酷くなるのが偏頭痛です。

但し両方とも、初めの痛み出しは、首の後ろから起こる事が共通しています。なので間違えないように注意しましょう。

 


それでも辛い頭痛は
ひとりで悩まずに
私と一緒に治療に取り組んでみませんか。
まずは、ご相談からで結構です。
小国整骨院まで
ご連絡、お待ちしております。
☎︎078-581-5255

 

監修:柔道整復師
小国良成

 

冷えて胃腸が弱ると腰痛に!


こんばんは、
神戸市北区神戸北町の小国整骨院
院長の小国です。
ブログをご覧いただき
ありがとうがざいます。

 

 

9月になっても連日暑い日が続きますよね!

どうしても冷たい物を摂取しがちになりますよね

熱中症が怖いからこまめな水分摂取やエアコンを利用し、脚も露出して身体が冷えやすくなりますよね。

お風呂も暑いし、いつまでも汗をかいているのは嫌だからついついシャワーで済ませてしまいます。

そうした夏のつけが回ってくるのがこの時期です。

f:id:friends24052:20190926130143j:image

 身体が重ダルくなっていませんか?これは夏バテ傾向です

このような冷えた生活を送っていると胃腸を崩しやすくなります。

 

 

実は、胃腸が弱るとそれらを支えている筋肉が硬くなり、それに影響されて血流が悪くなり腰周辺の筋肉も硬くなってきます。

その状態をつづけていることで腰痛リスクが高くなります。

 特に起床時の腰痛でお困りの方はご注意を!

 

この先、食欲の秋になり食べたり飲んだりする機会が増えると思いますのでそろそろ胃腸の疲労回復を

 

胃腸を整えるには、

冷えた胃腸を温めてあげましょう。

*温かいものを食べる。

*お風呂で温める。

f:id:friends24052:20190926130413j:image

消化の良いものを食べる。

*刺激物は控える。

自律神経を整える

*規則正しい生活

*昼はまだ暑くても朝晩は冷えてきますので注意しましょう。

f:id:friends24052:20190926130219j:image

 

まとめ

この時期、腰痛でお悩みでしたら是非、胃腸を整えてみてください!

 

しかし、胃腸を刺激するのは、食べ物や冷えだけではありません。

ストレスも胃腸の働きに大きく関わってきますそのストレスを取り除かないと腰痛が

スッキリとしないことも珍しくありません。

例年と違ってコロナ禍でストレスもかなり溜まっているとは思いますが

方法は様々で良いので、うまくストレスを発散してくださいね!

 

 

 

 

 それでも腰痛でお悩みでしたら、

私と一緒に治療に取り組んでみませんか。
一緒に辛さを乗り越えて喜び合いませんか。
まずは、ご相談からで結構です。
小国整骨院まで
ご連絡、お待ちしております。
☎︎078-581-5255

 

監修:柔道整復師
小国良成

 

脱肩凝り!良い姿勢をキープするためのセルフケア


こんばんは、
神戸市北区神戸北町の小国整骨院
院長の小国です。
ブログをご覧いただき
ありがとうございます。

 

暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?

冷たい物を摂り過ぎたりしていませんか

お腹が冷えると胃腸をこわしやすくなり

腰痛をまねくこともありますのでご注意ください。

今回は、肩凝りを訴える新患さんがつづいたので肩凝りについてかいてみました。

 

来院された新患さんに共通していたのは

慢性の肩凝りで頭痛や目の痛みを伴う

姿勢の悪さを自覚している。

肩が前に出て背中が丸くなり頭も前になり、顔は上げようとするので頭の付け根が固くなります

f:id:friends24052:20200827132958j:image

要背部に痛みを伴う

凝りや痛みを感じる場所

姿勢を維持するために赤い部分の筋肉がより緊張した状態になり張ってきます。

f:id:friends24052:20200827132941j:image

 

肩凝りを治す基本的な考え方

頭の重さは、4〜5kgでボーリングで言えば

11ポンドの玉と同じくらいです。


ちょっと想像してみてください

そのボーリング玉を頭に見立てて頭上に持ち上げたとします。

真上では支えられますが、前後左右に倒していくと支えている両腕が辛いですよね。


姿勢が悪く頭の位置が悪いと首や肩にこのようなストレスがかかることをわかっていただけましたか?


そこで、頭の位置が良い位置にくるように治療していきます。

 

手からアプローチして巻き肩になっている胸の筋肉の緊張を緩めていき肩甲骨を元の良い位置に戻します。

巻き肩になる原因は、普段の使い方により胸の筋肉が緊張して肩甲骨周囲の筋肉のバランスが崩れてしまっているからです。

 

肩甲骨の位置が戻ると頭の位置も改善してきます。もちろん丸くなった姿勢も変わってきます

すると、背中の筋肉の緊張も緩んできます。

 

肩甲骨の位置をキープするセルフケア

 

肩甲骨を背中に寄せるトレーニン

(菱形筋の関節トレーニング)

 

f:id:friends24052:20200827141258j:image

①足を肩幅に開き、右肘を軽く曲げて手の平を後ろに向ける

②体は正面に向けたまま、顔は反対に向ける

肘を背中に寄せるように後ろに引く

肩甲骨を背骨に寄せるように力を込めて

10秒キープ(肩甲骨の内側に力が入るように意識する)

③反対の腕も同様に

④3〜5回繰り返す

 

脇の下の筋肉のトレーニン

(前鋸筋の関節トレーニング)

①脇を締めて右肘を曲げ手の平を開き上に向ける

②肘を持ち上げるようにして腕を高く上げていく

③右手の上に反対の手を置いて動きを止める

両手で全力で10秒間押し合う。

④反対も同様に

⑤3〜5回繰り返す

f:id:friends24052:20200827143852j:imagef:id:friends24052:20200827143855j:image

肩甲骨から脇の下に力が入っていれば正解

 

まとめ

肩凝りの原因は姿勢の崩れが原因です

肩甲骨を元の位置に戻すと姿勢が改善され頭の位置が良い位置に戻ります。

良い状態をキープするならセルフケアを行いましょう。


それでも辛い肩凝りはひとりで悩まずに
私と一緒に治療に取り組んでみませんか。
まずは、ご相談からで結構です。
小国整骨院まで
ご連絡、お待ちしております。
☎︎078-581-5255

 

監修:柔道整復師
小国良成