熱中症を疑ったら何をするべきか?


こんにちは、
神戸市北区神戸北町の小国整骨院
院長の小国です。
ブログをご覧いただき
ありがとうございます。

 

連日、猛暑が続きますね。

新型コロナの感染者数ばかりに気を取られがちですが、熱中症の数も驚異的です。

 

消防庁によると8月10日〜16日の1週間で病院に搬送された人は、全国で12804人で昨年より5000人も増えています。

 

新型コロナの影響で家に篭りがちになってしまいますが、熱中症は家にいてなられている方が多いのです。

エアコンを使わずに室温が高くなり熱中症になることはテレビでもよく言われていますよね。

 

そこで今回は、自分がまたは家族がもし熱中症ではないかと疑ったときにどうすればいいのか書いてみました。

 

f:id:friends24052:20200808121817j:plain

熱中症はどのようにして起こるのか

体内で発生した熱は血液にその熱を移し、発汗することにより体表の毛細血管でその熱を放出して血液を冷やして戻すことにより体を冷やします。しかし汗をかくことで体内の水分が減り

血液が減少します。

体から水分が減少すると、筋肉、脳、肝臓、腎臓などに十分に血液が回らなくなり筋肉がつったり(熱けいれん)、意識がとんだり(熱失神)

肝臓、腎臓の機能が障害されます。

過度な体温の上昇があると脳機能不全など熱射病をおこします。

 

熱中症を疑ったら何をするべきか?

①涼しい環境へ避難

風通しの良い日陰やエアコンが効いている室内などに避難させましょう。

f:id:friends24052:20200525153837j:plain

②脱衣と冷却

衣服を脱がせて熱の放散を助けます。

ベルトやネクタイ、下着は緩めて風通し良くする。

露出した皮膚に濡れタオルなどをあて風をあてて冷やします。

首の付け根、脇の下、太ももの付け根にビニール袋に入れた氷水を当てて冷やします

出来るだけ早い段階で体温を下げることが重要です。

 

③水分、塩分の補給

冷たい飲み物を持たせて自分で飲んでもらいます。

経口補水液がお勧めです。

呼びかけや刺激に対して反応が鈍いときに無理に飲ますと気管に入ることがあるので注意が必要です

吐き気を訴える場合は胃腸が弱っているので点滴が必要です。

 

f:id:friends24052:20200808122120j:plain

医療機関への搬送

熱中症は、症例によっては急速に重症化します

迅速に検査や処置が開始出来るように、その場に居合わせた最も状況がわかる人が付き添ってあげましょう。

 

医療機関が知りたいこと

(わかる範囲で)

①様子がおかしくなるまでの状況

*食事の摂取(十分な水分と塩分補給があったか)

無、有

*活動場所

屋内、屋外  日陰、日向  

気温   湿度   暑さ指数

*何時間その場にいたか 

*活動内容 

*どんな服装をしていたか

帽子はかぶっていたか  無、有

*一緒に活動していて通常と異なる点があったか

 

②不具合になった状況

失神(立ちくらみ)         無、有

頭痛        無、有

めまい       無、有

喉の渇き      無、有

吐き気、嘔吐    無、有

倦怠感       無、有

こむらがえりなど  無、有

体温

脈拍   (  回/分)

呼吸数  (  回/分)

意識の状態 目を開けている、ウトウトしがち、刺激すると目を開ける、目を開けない

発汗の程度 極めて多い(ダラダラと)、多い、少ない、ない

行動の異常(わけのわからない発語) 無、有

現場での緊急処置  無、有 (方法          )

 

③最近の近況

今シーズンいつから活動を始めたか( 日前)( 週間前)( ヶ月前)

体調(コンディション、疲労) 良好、普通、不良

睡眠             充分、不足

風邪をひいているか      無、有

二日酔い           無、有

 

④その他

身長、体重 (       cm       kg)

今まで熱中症になったか 無、有

今までにした病気 糖尿病、高血圧、心疾患、その他(           )

服用中の薬  無、有 (種類              )

タバコ、酒  無、有 (量               )

 

 

 まとめ

熱中症の患者数は増えています。症例によれば死につながることもあります。

もしも、熱中症が疑わしい人がいましたら

①涼しい環境に移動 

②体温を下げる

③水分、塩分の補給 

④場合により医療機関へ搬送です。

また、新型コロナウイルスと症状が類似していることがあり感染の可能性があることは頭に入れておきましょう。しかし一刻を争う場合があるのは熱中症であることも覚えておきましょう。

屋内での発症や就寝時の発症が増えています。高齢者は体温感覚が鈍くなっていたり、エアコンを嫌う方がいらっしゃいますが積極的にエアコンを利用し快適な環境で過ごしましょう

喉が乾いてからではなく、定期的に水分補給をしましょう。

 

 

 

 

 

 



 

監修:柔道整復師
小国良成

 

熱中症、何を飲めばよい?

こんにちは、神戸市北区神戸北町の小国整骨院
院長の小国です。

 

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

 

 

連日、暑い日が続きます。

新型コロナウイルス熱中症と対策と考えるだけで頭がクラクラします。

外の暑さだけでも大変なのに、それにましてマスク着用で仕事や運動をするのは下手すると命懸けです。

外出時はソーシャルディスタンスを考慮しながら出来るだけマスクを外しましょう

そして無理せずに水分補給をして活動していただければと思います。

 

今回は熱中症対策の基本、水分補給について書いてみました。

 

 

水分補給としてどういったものを選ぶ?

熱中症対策として、まずスポーツドリンクを選ぶ方が多いのではありませんか?

最近では経口補水液とかありますがどちらを選べばいいのでしょうか?

 

これを読んで熱中症対策に役立ててください。

 

f:id:friends24052:20180724234640j:image

 

 

スポーツドリンク(アイソトニック飲料)

ナトリウム濃度が標準の血液濃度に近い飲料水が熱中症対策では有効になってきます。

ポカリスウェットはナトリウム濃度が他の飲料水に比べ一番高く、標準濃度に近いので熱中症予防には最適です。

飲むタイミングは発汗が少ない運動前や運動後が良い

しかし、糖分が多いので飲み過ぎには注意しましょう。

また、薄めて飲むと成分が薄くなるのでそのままがお勧めです。

 

 ※ナトリウムは水分だけでなく塩分をとりましょうの塩分に含まれているもので

ナトリウムの働きは、簡単に説明すると体にある細胞の水分量を調整をします。

なので血圧の調整にも関連しています。

 

ナトリウムが不足すると体(細胞)に水分が貯められず、脱水症状、嘔吐、極度の疲労、血圧低下などが起こります。

過剰になると、血圧が上がる、むくんだりします。

 

 

 

経口補水液(ハイポトニック飲料)

飲む点滴と言われ、熱中症対策として準備しておくことを推奨されています。

なかでもOS-1はスポーツドリンクに比べてナトリウム量が2〜3倍近く多いのです。

なので水分補給としてガブガブ飲むには適していません、少しずつ飲むようにしましょう。

 

予防として飲むのではなく対処時、めまいや頭痛、軽い痙攣など熱中症の症状や脱水症状が出たときに最適です

 運動時には、運動中に大量に発汗いているときにお勧めです。

また、経口補水液を凍らせると成分が分離するので適度に冷やすか常温で飲みましょう。

 

 

飲み続けると高血圧の方などは悪くなる場合がありますのでご注意ください

 

 

 

その他熱中症対策に有効なもの

 

 

牛乳

牛乳にはアルブミンというタンパク質が血管内に水分を引き込んで血液を増やす効果があります。

 

血液量が増えると皮膚に近い抹消の血液量も増え、汗をかきやすくなり皮膚表面から熱を放散しやすくなります。

つまり、体温を調節しやすくなります

 

タイミングとしては運動後が効果的です

 

30分程のウォーキングの後にコップ1杯飲むことを続けると血液量も増加し熱中症予防になり暑さに強い身体を作ることができます。

f:id:friends24052:20180724235659j:image

 

 

 

梅干し

食塩、クエン酸ナトリウム、塩化カリウムを全部含んでいます。

昼食で摂取するには最適です。

取り過ぎには注意しましょう。

f:id:friends24052:20180725000744j:image

 

 

 

ミネラル入りむぎ茶

大量の汗をかくと、体内の水分やミネラルが不足して 身体の調整機能が破綻して熱中症を招きます。            ミネラルは体内で作ることができないため有効です。

 

コーヒーや緑茶はカフェインが含まれており利尿作用があるので熱中症の対策としては不向きです。

f:id:friends24052:20180725001135j:image

 ※ミネラルとは?

4大栄養素(タンパク質、炭水化物、脂質、ビタミン)以外のの必須元素

無機質、灰分ともいわれる。13元素(亜鉛カリウム、カルシウム、クロム、セレン、鉄、銅、ナトリウム、マグネシウムマンガンモリブデンヨウ素、リン)

必要量は微量でもとても大切なせつな働きをらきをしています。

 

 

イカ

イカは水分90%以上で糖分やカリウム、カルシウム、マグネシウムなどミネラルも含まれているので微量な食塩を加えるとスポーツドリンクと同じ効果が期待できます。

f:id:friends24052:20180725002038j:image

 

 

 

味噌汁

汗として失われた塩分の補給には、体液と塩分濃度が  近い味噌汁が最適だとわかりました。

f:id:friends24052:20180725094334j:image

 

 

 

まとめ

こまめにスポーツドリンクや麦茶を摂取して食事で梅干しやスイカ、味噌汁で熱中症の予防をしてください。

そして、熱中症の症状が出たときは経口補水液を摂取しましょう。

水分補給は飲むだけではありません。しっかりと食べることでも水分を補給します。

また、冷たいものを取り過ぎると胃腸を崩しやすく消化不良になると体に水分や栄養を蓄えることができませんので注意しましょう。

 

柔道整復師 小国良成 監修

 

 

 

この症状は、新型コロナ?熱中症?どちらから疑う?


こんにちは、
神戸市北区神戸北町の小国整骨院
院長の小国です。
ブログをご覧いただき
ありがとうございます。

 

梅雨が空けると、気温が上昇して一気に夏がきたと感じます。

 

例年なら、この時期は熱中症の注意だけをしているのですが今年は新型コロナの注意もしなければなりません。

f:id:friends24052:20200808121817j:image

実は、熱中症と新型コロナの症状は共通点が多いんです。

  • 全身倦怠感
  • 頭痛
  • 吐き気、食欲減退など消化器症状
  • 筋肉痛、関節痛
  • 発熱

このような症状は新型コロナでも熱中症でも起こります。

味覚障害熱中症でもおこるそうです。

f:id:friends24052:20200808121917j:image

最近のメディアで、「コロナ」「コロナ」と連日報道されているおかげで、新型コロナはかなり怖い疾患と認識されています。

もちろん怖いのですが発症してすぐに死に繋がるわけではありません。

しかし、熱中症は一刻を争う病気でその日のうちに死に至ることがあるのです。

これを判別するのは難しいので、まずは熱中症を疑ってください。

 

熱中症は、暑熱環境と脱水が原因です。

発熱した場合は、

涼しい環境で水分補給(経口補水液)をして汗をかくと熱は下がってきます。

(※経口補水液は、家に常備しておくと安心です)

それで落ち着くようなら熱中症と考えて良いでしょう。

 

熱が下がっても、しばらくして再び熱が上がるようなら新型コロナを疑ってください。

 

まずは、焦らず冷静に対応しましょう。

 

マスクにより熱中症リスクが高くなる

f:id:friends24052:20200808121954j:image

通勤時に気になったのは、日焼けの予防のためか長袖でマスクを着用している女性を見かけます。年齢は小学生もいましたが高齢者の方が多いようです。

 

マスク

大人は、汗をかくことで体温調節が可能ですが子供(未就学児)は特に呼吸で体温調節するので

マスクをしていると熱がこもって体温調節がうまく出来ずに熱中症のリスクが高くなります

三密に注意しながらマスクをはずすようにしましょう。

大人も、密集、密接しない環境ならマスクをはずして歩きましょう。

長袖

また、高齢者は体感温度と実際の体温にズレが

生じやすくうまく体温調節ができてないことがあります。

肌な露出が少ないと熱が逃げずに熱がこもってしまうので服装には注意しましょう。

 

水分補給

f:id:friends24052:20200808122120j:image

大人も子供も水分補給は喉が渇いてからでは遅い場合がありますので、時間を決めて定期的に飲むようにしましょう。

また、食事の量が減ると水分や塩分の摂取が少なくなりますのでスポーツドリンクや経口補水液で補給しましょう。

 

まとめ

新型コロナと熱中症は症状が似ています。

熱中症も家にいてもなりますので、コロナか熱中症かの判別が難しいことがあります。

まずは、熱中症から疑ってください。

水分補給して休んでも変わらない時はコロナを疑いましょう!

 

定期的な水分補給は忘れせずに!

 

 

監修:柔道整復師 

小国良成

 

右肩の痛みの原因は?

 


こんにちは、
神戸市北区神戸北町の小国整骨院
院長の小国です。
ブログをご覧いただき
ありがとうございます。

 

先日、来院された70代男性は、スポーツジムで座ってするベンチプレスのマシーンで右肩を痛められました。

何かが出来ないなど生活に支障はないのですが

動かし方によって痛みがあるのが気になり受診されました。

 

他にも同じような訴えを受けることがあります

多くの場合、おもむろに肘を後に引いたときや、起き上がろうと右手を右のお尻の後に着いたときに痛みを感じるようです。

f:id:friends24052:20200806171531j:image

f:id:friends24052:20200806171540j:image

なぜ、このような動作で痛みがおこるのか?

肩は、腕の骨(上腕骨)と肩甲骨の関節だけではなく、実は5つの関節が複合して動くのです。

(今回、その説明は省きます)

難しくなるのでザックリと説明すると

f:id:friends24052:20200806182750j:image

手や腕を上げていくと肩甲骨も一緒に動いていくのです。

上だけではなく、前にも後ろにも連動して動きます。気をつけした姿勢から横に上げていくと正常では耳に着くまで約180度動くわけですが

そのうちの120度は、腕の骨の付け根のいわゆる肩で動き、残りの60度は土台の肩甲骨が動き

双方で連動して可動していきます。

 

肩甲骨の動きが悪くなれば腕の動きも悪くなるのですが、体はどこかの動きが悪くなると別の場所でそれをカバーしようとします。

なので、肩甲骨の動きが悪くなると、いわゆる肩関節が代償していくうちに痛みを伴ってしまいます。

 

いわゆる肩関節の周りには、筋肉や靭帯で覆われて、不安定な関節をサポートしているのですが、関節の前の部分は構造的に弱くなっており

脱臼しやすく、腕を後ろに引いたりするときに肩甲骨の動きが悪いと負荷が前にかかるので痛みがでます。

 

f:id:friends24052:20200806185705j:image

肩甲骨が後ろに引けると肩関節の負担が減ります。

 

 

f:id:friends24052:20200806190054j:image

肩甲骨の動きが悪いと肩甲骨が後ろに引けず、腕の骨だけが後ろに引かれて、肩の前に負担をかけます。

 

このような訴えは右肩に多いのは、なぜか?

患者さんを診てると、巻き肩の人が多いのですがほぼ右肩が前に出ています。

こうなると肩甲骨は後ろに動き難く肩の前を痛めやすくなります。

 

巻き肩の原因は?

  • 使い方の影響

普段な使い方で掌を下に向けて腕を内側に捻ることが多く肩甲骨も前に引き寄せられます。

f:id:friends24052:20200807105421j:image

  • 姿勢の影響

・下を向く姿勢になると頭が前に出て背中が丸くなり肩が前に引き寄せられます。

・座り方などで骨盤が後傾になると背中が丸くなり肩甲骨は前に引き寄せられます。

f:id:friends24052:20200807105301j:image

 

治療

結論として、腕の骨と肩甲骨がバランスよく動けば痛みは、出ません。

なので、肩甲骨の可動性を改善することがポイントになります。

 

可動性を改善するには、

姿勢の改善

  1. 骨盤を立てる
  2. 顎を引く

背中が伸びた姿勢になります。

 

使い方

  1. 姿勢を意識すること
  2. 作業するとき以外は、掌を前か上に向ける

f:id:friends24052:20200807115234j:image

セルフケア

①深呼吸と共に肩甲骨を上下に動かす

 

息を大きく吸って肩甲骨と肋骨を持ち上げます。

f:id:friends24052:20200807111717j:image

 

息を細く長く吐きながら、肩甲骨を出来るだけ下へ押し下げます(手で押し下げます)
f:id:friends24052:20200807111713j:image

5回繰り返します。

 

②肩甲骨を前後に動かします

息を吸いながら肘を後ろに引きます

このとき、掌は上に向け天井を見る

(肩甲骨の間でボールを挟むイメージで)

f:id:friends24052:20200807112819j:image

 

下を向き息を細く長く吐きなから手を出来るだけ前に伸ばして肩甲骨を離す

このとき、手は内側に捻り掌が外に向ける
f:id:friends24052:20200807112822j:image

5回繰り返します

 

まとめ

肩甲骨の動きが悪いと肩を痛めてしまいます

その原因は、普段の身体の使い方が悪いと姿勢が崩れてきて肩甲骨が動き難くなり肩に負担をかけ痛みを伴ってしまいます。

整体ではそのような身体全体のアンバランスを整えていきます。

 

 


肩の痛みでお困りでしたら
ひとりで悩まずに
私と一緒に治療に取り組んでみませんか。
まずは、ご相談からで結構です。
小国整骨院まで
ご連絡、お待ちしております。
☎︎078-581-5255

 

監修:柔道整復師
小国良成

 

姿勢(歪み)が及ぼす影響


こんばんは、
神戸市北区神戸北町の小国整骨院
院長の小国です。
ブログをご覧いただき
ありがとうがざいます。

 

今回は、知っているようで知らない姿勢の話です、慢性の肩凝り、腰痛で来院される方が多いのですが座ってもらって後ろから見るとバランスが崩れて曲がっている方がほとんどです。

どうして、こうなったかを普段の使い方からお聞きすると脚を組んだり、捻れて作業したり、何かにもたれたりしていますよね。

そんな、何気ない癖に気づいていただくことでお困りの慢性痛の改善につながります。

是非、参考にしていただけると幸いです。

 

 

施術を始めるときには、必ず姿勢を診ます。

立っての姿勢や座っての姿勢

前後左右を比べ、どういう違いがあるか?

見た目は?動きは?筋肉の張りは?...などなど

その違いが原因のヒントになるからです。

とは、言うものの人体は、必ずしも前後左右対象になっているわけではありません。

その中で許容範囲なら問題ありませんが、許容範囲を超えると痛みや違和感を伴ます。

 

f:id:friends24052:20190815154034j:image

 

良い姿勢とは、

良い姿勢、悪い姿勢をみるときに判断する基準は、どのような視点で見るかによって異なります。

f:id:friends24052:20190815154553j:image

f:id:friends24052:20190815154558j:image

(写真 図解姿勢検査法より)

中央の縦線が重心線です。

力学的

重心線が前後左右偏りがなくなるほど。安定性が向上します。

棒を立てるときもバランスが取れていると余分な力は必要ありません

人も同様に筋力をあまり使わずに姿勢が保持できます。

 

生理学的

疲労しにくいこと。

同じ姿勢を保持すると、筋肉の動きがないと血液循環量が低下して老廃物は溜まり栄養やエネルギーが運ばれてこないので筋肉は疲労を生じます。こまめに姿勢を変化させることで筋肉の疲労が軽減されます。また、緊張している状態が続くと筋が収縮し血液循環の停滞を招きます。

また、背中を伸ばすなど内臓器官に圧迫や負担がかからない状態で正常に機能する姿勢が良い。

 

心理学的

感情や心の持ちかたは、姿勢に現れます。

喜び、幸福感、自信は、伸展位が優位となり背筋を伸ばします

不幸や劣等感は、屈曲位が優位になり背中が丸くなります

 

悪い姿勢になる原因とは?

普段の使いかたや、動き、癖、生活パターンが結果として姿勢に現れます。

 

鞄の持ち方、

ご飯を食べる姿勢、

車を運転する姿勢

仕事の姿勢

作業の姿勢

趣味での姿勢、使い方

寝相

感情

これらのことにより姿勢が崩れてきます。

 

 

健康への影響

姿勢がいが悪い=身体が歪んできます

すると

慢性の肩凝り、頭痛

慢性の腰痛

膝、股関節痛

睡眠障害

 

 

対策

普段の何気ない使い方や癖から姿勢が崩れてきます、そして様々な影響をもたらします

バランスよく意識を持つことが大切ですが、

良い姿勢も悪い姿勢でも同じ姿勢で固まっていることが良くありません!

なので、こまめに立ったり座ったりら右に向いたり左に向いたり姿勢を変えることが大切です

難しく考えずに、まずは姿勢をこまめに変えましょう。

また、家庭や職場での座席の位置による環境も見逃せません。

テレビやパソコン、机など出来るだけ正対して使用できるようにしたり、席替えをしてみるのも良いですね。

ご自身の行動を見直して環境を整えてあげましょう。

 

バランスを整えるセルフケア

 

体幹、肩、股関節の運動

足は、肩幅よりやや広く着き

リラックスして

でんでん太鼓のように右に左に捻ります。

左右に5回づつ繰り返します。

f:id:friends24052:20200514174029j:image
f:id:friends24052:20200514174025j:image

 

 

 

②手足交差前屈

左右を交差して前屈することで骨盤のバランスを整え、背骨の捻れを修復します。

 

両足、両手を交差します。

両足の爪先は出来るだけ揃えます。

両手は、へその前で交差します。

手、足は同じ側が前にくるように揃えます

f:id:friends24052:20200514174935j:image

 

そのままの姿勢を崩さずに前屈します。

反動をつけずに腰が曲りきったところで一旦しっかりと止めて(2秒)から戻します

f:id:friends24052:20200514175330j:image

左右の手、足を変えて3回づつ繰り返します

 

 

 

姿勢のことでお悩みの方は、

1人で悩まず

私と一緒に治療に取り組んでみませんか?

ご相談からで結構です。

小国整骨院まで
ご連絡、お待ちしております。
☎︎078-581-5255

 

監修:柔道整復師
小国良成

 

掌しびれ (手根管症候群)


こんばんは、
神戸市北区神戸北町の小国整骨院
院長の小国です。
ブログをご覧いただき
ありがとうございます。

 

前回は、手のしびれの病気について書いてみました。

なんか怖そうな病気(中枢性のしびれ)もありましたが、稀な病気です。

 

今回は、わりとよくある掌のしびれ、

手根管症候群について書いてみました。

 

原因と症状

特発性という原因不明なもの

妊娠、出産後、更年期のホルモンバランスの乱れ、

また、骨折やケガ、使い過ぎ、腫瘍などにより

手首の掌(てのひら)側を通る正中神経という神経が靭帯に圧迫されることにより、親指〜薬指にかけてしびれを感じます。

 

f:id:friends24052:20200728125355j:image

 

症状は明け方に強く、目を覚ますとしびれや痛みを伴うこともあります。

手を振ったり、指を曲げ伸ばしするとしびれは楽になります。

手のこわ張り感もあります。

酷くなると親指の付け根の筋肉が痩せてきて親指と人差し指でつくるOKサインが上手く出来なくなり細かいものがつまめなくなります。

 

また、妊娠、出産期や更年期の女性に発症しやすい

 

診断

  • 打鍵器で手首を叩き、しびれ、痛みが指先に響くと陽性となります。

 

f:id:friends24052:20200728132115j:image

  • 手首を曲げて手の甲を合わせて保持します。1分以内にしびれ、痛みが悪化すると陽性となります。

 

f:id:friends24052:20200728132128j:image

  • 母子球(親指の付け根)が痩せていたり筋力低下がないか確認します。

 

治療

 

 

当院では

局所のみならず

身体のバランスを整え、使い方を見直していきます。

 

f:id:friends24052:20200728134226j:plain

身体のバランスが崩れたまま、仕事やスポーツなどしていると動きの悪いところ、逆に過剰に動き過ぎるところがでてきて局所に負担がかかり痛みやしびれを招くことがよくあります。

それを整えることで症状が改善してきます。

 


それでも辛いしびれでお困りなら
ひとりで悩まずに
私と一緒に治療に取り組んでみませんか。
まずは、ご相談からで結構です。
小国整骨院まで
ご連絡、お待ちしております。
☎︎078-581-5255

 

監修:柔道整復師
小国良成

 

手のしびれ


こんばんは、
神戸市北区神戸北町の小国整骨院
院長の小国です。
ブログをご覧いただき
ありがとうございます。

 

日常生活に不自由は感じてないけれど、以前から違和感を感じていることってありませんか?

例えば、手の痺れとか。

 

先日、来院された40代女性もそんなお一人でした。

 

手のしびれを訴える方はちょこちょこいますが

肩凝りや、腰痛で受診されて、そのついでに訴えられたりすることが多いです。

かなり前から症状があったけどそのまま放置していた方もいらっしゃいました。

 

今回は、手や腕のしびれについて書いてみました。

f:id:friends24052:20200727121533j:image

 

そもそも、

しびれの原因とは?

しびれの原因は色々とありますが

大きく3つに分けられます。

 

中枢性のしびれ

脳、中枢神経が障害されてしびれを感じます

 

脊髄性のしびれ

脊髄神経や脊髄を取り囲む骨格組織が原因で起こるしびれ

一般的な手足のしびれの多くは、骨や椎間板の変性が原因でおこる脊髄性のしびれ。

  

末梢性のしびれ

末梢神経が障害を受けることが原因でしびれを感じます。

  代謝異常で神経が変性してしびれをおこす

  末梢神経の血管が詰まり神経の酸素、栄養不足からしびれがおこる

  • ギランバレー症候群

  末梢神経が原因不明の変性をおこししびれがおこる

  骨や靭帯が末梢神経を圧迫してしびれをおこします。

 

手のしびれの原因となる病気

 

首や肩、肘、手首などの動かし方によってしびれてくるが安静にしていると気にならない場合は、下記の病気が考えられます。 

 

頸椎の椎間板が変性して、首を前に曲げたときなどに、神経を刺激してしびれをおこします。

 

頸椎の靭帯が変性して、首を動かすと神経を刺激してしびれをおこします。

 

首や腕の位置によって、神経や血管をしぜきしびれをおこします。

 

手首を曲げると親指から薬指にかけてしびれます。 

上記のよに動かし方によって悪化する手のしびれは、骨格や靭帯などの原因によることが多いです。

このような場合には、

整体により症状の改善が期待できます。

 

しかし、

安静にしていても症状が変わらない場合は、

中枢性のしびれが疑われます

このような場合は、神経内科の受診をお勧めします。

 

当院の治療

身体のバランスが前後、左右に崩れると頭の位置がかわり、首や肩、腕の筋肉や関節などの局所に負担がかかってることが多いです、それを整えてあげることで負担を減らし動きやすい身体にしていくとしびれも改善していきます。

f:id:friends24052:20200727120744j:image

 

 

長年続く
手のしびれでお困りなら
ひとりで悩まずに
私と一緒に治療に取り組んでみませんか。
まずは、ご相談からで結構です。
小国整骨院まで
ご連絡、お待ちしております。
☎︎078-581-5255

 

監修:柔道整復師
小国良成

 

痛み止めについて


こんにちは、
神戸市北区神戸北町の小国整骨院
院長の小国です。
ブログをご覧いただき
ありがとうございます。

 

患者さんから、色々な相談を受けるのですが

先日もこんな相談を受けました。

f:id:friends24052:20200724152130j:image

 

「痛み止めを飲んでもいいですか?」

 

このような場合、基本的には

病院(整形外科)にも通院されていて医師から処方されているのであれば、

医師の指示に従ってくださいとお伝えしています。

 

「痛み止めはその場しのぎで誤魔化しているだけで根本的には治ってない」

施術していく上で痛みというのは、非常に邪魔な存在です。

痛みがあると身体の力が抜けなかったりするので早め目に痛みが無くなれば施術効果も上がるので指示に従って服用してみてはとお伝えしていますが…

 

最近よく処方される薬リリカには、不安も持っています。

 

また、他の薬にも痛みによっては痛み止めと合わずに副作用をもたらすこともあるんです。

 

f:id:friends24052:20200724152344j:image

 

痛みの種類

  1. 侵害受容性疼痛
  2. 神経受容性疼痛
  3. 心因性疼痛

 

1.侵害受容性疼痛とは、

難しいそうな名前ですが、

ケガなど、打ったり、切ったり、捻ったり、火傷など物理的な刺激や菌やウィルスによる炎症による痛みのことです。

打撲、切り傷、骨折、火傷、関節炎、痛風など

 

2.神経受容性疼痛とは、

げがや病気が原因となり、障害を受けた神経が興奮した状態で、その神経から痛みを伝達する物質が過剰に放出される。

その為にケガや病気は治っていても痛みが長期間続きます。

(帯状疱疹、腰椎椎間板ヘルニア、狭窄症、神経痛、交通事故の後遺症)

少しの刺激でも強く痛みを感じたり、天気の変化や何もしてないのに痛みを感じる。

 

3.心因性疼痛とは、

心がストレスを受け痛みを感じるようになった状態です。

 

また、長期間痛みを感じていると3種類が絡みあった状態になってしまい混合性の疼痛になってしまうこともあります。

 

痛みの種類別治療薬

1.侵害受容性疼痛

消炎鎮痛剤である痛み止め、

ロキソニン、セレコックス、ボルタレンなど

 

 

2.神経受容性疼痛

抗うつ薬、リドカイン、リリカ、麻薬、抗てんかん薬など

一般的な消炎鎮痛剤は効かない

 

3.心因性疼痛

抗うつ薬抗不安薬

心療内科的治療をすることが多い

 

 

副作用

薬には、効用があれば副作用もあります。

消炎鎮痛剤系の薬の副作用は、胃腸障害をおこしやすい。

 

f:id:friends24052:20200724152819j:image

ひざ痛や腰痛で、なかなか痛みの取れない患者さんから病院でリリカを処方されたとよく聞きます。

実は、この薬は多くの副作用が伴います。

ドクターの中にも否定的にこの薬を捉えている方も多いようです。

 

この薬は、末梢から脳へ伝わる神経の伝達経路をブロックして痛みの感じ方を鈍くする薬です

そのために脳にも作用するために、めまい、ふらつき、眠気、意識消失、心不全、腎不全、悪心などの副作用が確認されています。

 

また、服薬を止めると、極度の疲労感、意識障害、不安感など離脱症状が現れることも少なくありませんので医師の指示の元、少しずつ減らすなど慎重に行うことが必要です。

 

まとめ

痛み止めを服用する場合は、

医師からの指示を守り正しく服用しましょう。

 

また、長期の服用は副作用による障害が起こりかねませんので、医師、薬剤師にご相談ください。

 

当院では、

もちろん薬の処方は出来ませんが

身体のバランスを整えることで動きを改善させ

神経の伝達も改善していきます。

その結果、痛みも改善していきます。

f:id:friends24052:20200724152418j:image

薬に頼らず治療していきたい方は、私と一緒に治療に取り組んでみませんか。
まずは、ご相談からで結構です。
小国整骨院まで
ご連絡、お待ちしております。
☎︎078-581-5255

 

監修:柔道整復師
小国良成

 

こむら返り


こんばんは、
神戸市北区神戸北町の小国整骨院
院長の小国です。
ブログをご覧いただき
ありがとうがざいます。

 

先日、メンテナンス治療で通院されている70代の男性から

「山登りしていたら腿がつってくるねんけどどう対処したらいい?」

と質問を受けました

 


そこで今回は「つる」(筋痙攣)についてです。
ちなみにふくらはぎの筋肉がつることを
「こむら返り」と言います。


「つる」とはどんな状態かと言いますと、
筋肉が異常な収縮をして硬くなり痛みも伴った状態です。
「つる」原因は、

筋肉の伸び具合を知らせるセンサーが不調になり脳から筋肉に対して

「縮みなさい」という指令が必要以上に出てしまうからです。

 

センサーが不調になる理由は、
○筋肉の疲労
○ミネラル、水分不足
○冷え、血行不良
○内臓の疾患


これは夏に起こりやすいので注意が必要です。

 

  • 発汗によりミネラル、水分不足
  • 冷房により冷えて血行不良

また頻繁に起こる方は、糖尿病、動脈硬化、腎臓、肝臓疾患による場合も

ありますので医療機関を受診してください。


つってしまったとき

○深呼吸

まず、慌てずに全身の力を抜いて呼吸を整える


○つった筋肉をストレッチする。
  ふくらはぎなどは、タオルを利用してつま先に引っかけて伸ばしてください。

f:id:friends24052:20200721185936j:image

ふくらはぎ以外でも、つった筋肉を伸ばすようにしてください。

f:id:friends24052:20200721190005j:image

(太ももの前の筋肉)

ゆっくりと30秒から1分くらい、

強さは、伸ばされて痛みが和らぐくらいで結構です。

 

 


日々のケア
○お風呂に浸かってよく温める。

シャワーで済ませずに夏もお湯に浸かって疲労を取るようにしましょう。

冷えを改善したり、自律神経を整えたり非常に有効です

f:id:friends24052:20190531060123j:image


○こまめな水分補給(スポーツドリンクなど)

ご相談をされた患者さんは、ご自身で水分摂取がたりてなかったと自己分析されていましたが、熱中症の予防にもなり非常に重要です。

 

また、寝ている間にも汗をかいたりしているものです、朝方につりやすい方は寝る前に補給しておきましょう。

 

f:id:friends24052:20190531060455j:image


○バランスのとれた食事

ミネラルを補給しましょう。

特に不足しがちな、

マグネシウム

大豆食品、魚介類、海藻、木ノ実

 

カリウム

緑黄色野菜、果物、豆類、海藻

 

カルシウム

大豆、小松菜、シシャモ、殻を食べる海老

乳製品

 

を摂取するように心がけましょう。

 

○寝る前に軽いストレッチ。

ふくらはぎや太ももの前面と裏面など、ストレッチしてあげましょう。

 


これは、熱中症予防にも効果的です。

 


○しっかりと睡眠をとる

朝方つりやすい方は、寝ている間に足を冷やさないように注意しましょう。

 

f:id:friends24052:20190807180738j:image

 

 

漢方薬

芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)は、筋肉がけいれんして、急に強い痛みが出た方、運動中や就寝中に足がつる方、たまに運動するとこむらがえりや腰痛を起こす方などにおすすめです。

 

イリス エスリーク

当院でお勧めしているボディケアジェルです。

お身体とお肌のケアにお使いください。

f:id:friends24052:20200721192208j:image

 

○朝の伸びに注意

寝ていてつるのは、ふくらはぎなどの筋肉に力を入れたときにおこります。

なので、朝方、布団の中で伸びをするときは、

つま先を下げて伸ばすのではなく、つま先は上に曲げカカトを押し出すように伸びてください。


こむら返りなどの相談は患者さんから
よく聞きますのでしっかりとケアして頂けたら
予防出来ますので実践してください。


それでも残る筋肉の疲労は、

私と一緒に治療に取り組んでみませんか。
まずは、ご相談からで結構です。
小国整骨院まで
ご連絡、お待ちしております。
☎︎078-581-5255

 

監修:柔道整復師
小国良成

 

梅雨時期の腰痛は長引く?


こんばんは、
神戸市北区神戸北町の小国整骨院
院長の小国です。
ブログをご覧いただき
ありがとうがざいます。

 

今年は、梅雨らしく雨がしっかりと降っていますね

また、新型コロナも終息が見えず患者数も再び増えてくるなど

ストレスが溜まる一方ですね

 

それでなくても、この季節は身体の不調を感じる方がとても多いのです。

 

そんな不調の中でも腰痛について書いてみました、この時期に腰痛になられた方は是非参考にしていただけましたら幸いです。

f:id:friends24052:20190630231853j:image

 

梅雨におこる長引く腰痛の原因とは?

梅雨は、気圧が変化しやすく、雨が降る低気圧の場合は、身体の不調を感じやすくなってしまいます。

低気圧のときは、「ヒスタミン」と呼ばれる発痛物質の分泌量が増して、元から腰痛持ちなど不調を抱えている方は余計に痛みや辛さを感じやすくなります。

そして、痛みを感じると筋肉が収縮して緊張状態となってこわばることで関節も動き難くなり痛みの原因である箇所にストレスがかかり、より痛みを感じやすくなります。

f:id:friends24052:20190630174353j:image

 

 

ほっておくと長引く理由

先ほどの痛みを感じると筋肉が収縮する働きをコントロールしているのは、自律神経です。

痛みというストレスが続くと自律神経でも交感神経が活発に働き筋肉が収縮して血管も収縮して血行不良になり筋肉が疲労しやすくなります。

すると痛みのある箇所にストレスがかかりやすくなります。

また、自律神経が働き…

と悪循環が続いてしまうと症状が長引くことになってしまいます。

 

 

梅雨の腰痛、長引かせない対策、一挙公開!

 

①自律神経を整える

自律神経を整える方法は規則正しい生活です。

起床や食事、就寝時間など生活のリズムを整えることが大切です。

f:id:friends24052:20190630173611j:image

 

②入浴

この時期、どうしてもシャワーだけになりがちですが入浴をお勧めします

40℃くらいで10分を目安に入浴すると交感神経の働きを抑えリラックスして

血管を拡張し筋肉の緊張を緩め疲労を除去します。

 (40℃を超えて熱いと交感神経が逆に活発に働きます)

また、汗をかいて余分な水分を排出します。

f:id:friends24052:20190630173806j:image

 

③軽い運動

梅雨時期は、浮腫みやすく腰痛以外にも不調きたします。余分な水分を排出するためにも、緊張した筋肉を緩めるためにも軽い運動で汗をかくことが大切です。

また、今後の暑さ対策にも汗をかいて体温調節が出来るようにしときましょう。

f:id:friends24052:20190630174027j:image

 

④冷えに注意

梅雨時期は、湿度や温度の差が激しく、体感温度も変動します

室内で過ごす場合でも注意が必要です。

衣類などで冷えないように調節しましょう。

f:id:friends24052:20190630174143j:image

 

⑤食事

この時期から冷たいものが欲しくなり、胃腸の調子を崩しやすいです。胃腸が冷えると腰痛にも繋がりますので注意しましょう。

特に腸に疾患を持っている方は要注意

毎回の食事の中で身体を温めるものを摂るようにしましょう。(例、根菜類は、身体を温める効果があります。また、味噌汁は、熱中症の予防にも効果があります。)

 

f:id:friends24052:20190630174247j:image

 

まとめ 

元々、気圧や温度、湿度の変化があり体調を維持しにくい季節です

さらに、新型コロナや熱中症を考慮して

衣服や部屋の環境を調整してください。

 

外出することが減っている方は汗をかくようにしてください。

 

 

それでも続く腰痛は当院にご相談ください。

スッキリして夏を迎えるためにも

私と一緒に治療に取り組んでみませんか。
まずは、ご相談からで結構です。
小国整骨院まで
ご連絡、お待ちしております。
☎︎078-581-5255

 

監修:柔道整復師
小国良成