起床時の首の痛み対策

こんばんは、神戸市北区神戸北町の小国整骨院

院長の小国です。

ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

 

朝はスッキリ起きたいものです。

しかし起きた時、首から肩が痛くて首が動かせなかったり、背中から腰がかたまって伸びない。

こんな辛い朝を迎えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

 

 

今回は、スッキリ朝を迎える為の対策を書いてみました。

 

起床時の首の痛みの原因は3つあります

 

①枕や寝具と寝方

②肩凝り

③冷え

 

 

対策

 

①枕や寝具と寝方

ズバリ、最も大切なことは、寝返りをうつということです。

いくら良い姿勢であろうが同じ姿勢を長時間、維持し続けることは身体にとってはよくありません。これは、寝ているときでも起きているときでも同じです。

動きがないと血流が届懲り、老廃物を除去出来ないし栄養を運んで来ないということになります。

 

枕も寝具も寝返りがうち易いことが大前提として選びましょう。

私個人の考えとして枕は首を支えるものより頭を支えるものの方がリラックスし易いと考えますが首を支える方が良い方もいるようです。

 

胸から頭にかけて前に曲がって伸びにくい方は

肩から頭までを支えると楽です。

f:id:friends24052:20191021200430j:image

 

高さは仰向けと横向きでは変わってきますが両サイドが高く、真ん中が低いと寝返りを打ちやすいです。

 

寝具は柔らかすぎると寝返りうちがうちづらくなります。またベッドの場合はマットは表と裏ローテーションして使用しましょう。

寝返りをうつスペースを確保しましょう。

 

寝方は、股関節とひざを曲げると首から腰にかけての緊張が緩むので仰向けの場合は

ひざの下に枕を入れるのも効果的です。

 

f:id:friends24052:20191021200510j:image

②肩凝り

日中から首から肩にかけて緊張していると起床時に痛みを伴いやすいです。

 

肩凝りの原因は、筋肉の疲労、内臓疾患、ストレスから起こります。

 

内臓由来の肩凝りを疑う場合はお早めに内科の受診を。

 

ストレスを感じている方は、ストレスを解消することが何よりですが、まずは、ほっとする時間をつくりましょう。

お風呂に浸かる、お茶をする、など

 

 

筋肉の疲労は使い方と使い過ぎによる影響が大きいです。

 

筋肉の疲労

血流が悪くなる使い方で使い過ぎる動作とは、同じ姿勢を続けていることです。

良い姿勢でも続けていることがよくありません、悪い姿勢は尚更よくありません、ですので姿勢を頻繁に変えるようにしましょう。

 

特に、胸郭(肋骨、胸骨、胸椎で構成)の動きが悪いと肩凝りを起こしやすいので姿勢を変える意味で動かしてみましょう。

 

・深呼吸をしながら肋骨を持ち上げましょう。

f:id:friends24052:20180628165338j:image

 

・肩甲骨を動かしましょう。

肩甲骨を上げる

 

f:id:friends24052:20180628165314j:image

 

肩甲骨を後ろに寄せる

背骨が前に動くイメージを持ちましょう。

f:id:friends24052:20180629134058j:image

 

1回につき3〜4回で結構です。

 

③冷え

冷えにより血流が悪くなると筋肉や内臓の働きが悪くなり身体がかたくなります。

首や肩は布団から出てしまうので寝巻きや室温を工夫しましょう。

 

 

入浴は身体を温めるのに最適ですしリラックス効果も期待できます。

(40度以下で入浴すると副交感神経が優位に働きリラックス効果がありますが逆に高い温度で入浴すると交感神経が優位となり神経が高ぶるので就寝前には不向きです。)

 

 

規則正しい生活リズムが寝つきを良くし、爽やかな起床を迎えやすくします。

f:id:friends24052:20180629134853j:image

 

まとめ

爽やかな朝を迎えるためには、血行を良くすることが大切です。

 

そのために、姿勢を変える(寝返り)、緊張を緩める、温める。

是非、参考にしてみてください。

 

それでも、辛い朝を迎える方は当院にご相談ください。

 

 

 

柔道整復師 小国良成 監修